花・鳥は友/湖国の自然
身近な自然を中心に撮影記録しています
令和元年7月21日撮影。
昨日掲載分の続きです。コウノトリは水田や河川などで餌捕りしている姿、そして飛翔姿がコウノトリ本来の美しさを見せてくれているように思われます。しかし、コウノトリは観察を重ねるほど不思議で面白い面などもあることが分かってきます。活動、休息などをよく観察してみるのも新発見があるかも知れません。
手前は目は開いているものの、一本足でほぼ完璧な休息中のJ0196。先程まで活発に採餌していたJ0178ですが、休息しているJ0196の横にいると自然に眠たくなっているようです。

少し目覚めてアクビをするJ0196。

続いて羽繕い。一本足のままですので、夢の中での羽繕い?

目覚めるどころか睡眠状態を継続。

一方、J0167はズ~ッと先程から羽繕いを続けています。

暫くして全員が覚醒。シャキッとして活動再開です。コウノトリの休息は結構時間が長いので、退屈極まりないかも知れませんが、たまにはコウノトリにお付き合いするのも良いかも知れませんね。

昨日掲載分の続きです。コウノトリは水田や河川などで餌捕りしている姿、そして飛翔姿がコウノトリ本来の美しさを見せてくれているように思われます。しかし、コウノトリは観察を重ねるほど不思議で面白い面などもあることが分かってきます。活動、休息などをよく観察してみるのも新発見があるかも知れません。
手前は目は開いているものの、一本足でほぼ完璧な休息中のJ0196。先程まで活発に採餌していたJ0178ですが、休息しているJ0196の横にいると自然に眠たくなっているようです。

少し目覚めてアクビをするJ0196。

続いて羽繕い。一本足のままですので、夢の中での羽繕い?

目覚めるどころか睡眠状態を継続。

一方、J0167はズ~ッと先程から羽繕いを続けています。

暫くして全員が覚醒。シャキッとして活動再開です。コウノトリの休息は結構時間が長いので、退屈極まりないかも知れませんが、たまにはコウノトリにお付き合いするのも良いかも知れませんね。

« コウノトリのヒナ4羽 福井県坂井市にて
コウノトリそれぞれ 長浜市にて »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/4394-3c553f93
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |