花・鳥は友/湖国の自然
身近な自然を中心に撮影記録しています
令和元年9月17日撮影。
シギ・チドリなどの渡りの観察は思いつきで出向いても、そう簡単には出会えませんし、例え出会えても距離などの問題がありますので一定期間は時間が空いた時を利用して観察を続けるようにしています。目的の渡りの鳥たちが観察できなくても感動的な場面に遭遇することがあります。この日はダイサギの大集団に遭遇し、暫し見入ってしまいました。
コサギが少し混じっていますが殆どがダイサギ。1羽1羽では見とれるほどではありませんが、これだけ集まると白い天使たちの集まりのようで、美しくもあり壮観でもあります。

一斉に飛び立てば、「ウワーッ!」と思わず声が出るほど迫力があります。

これだけの数が一斉に飛び立つ様子は見応えがあり、自然の豊かさも合わせて感じました。

飛び立ったダイサギたちは河口を目指していましたので河口にも行ってみました。

河口の浅瀬に集まっていました。びわ湖とダイサギの組み合わせも奇麗でした。

水しぶきを上げて飛び立つ姿が最も美しく感じました。湖北といえどもこの様な場面には滅多に遭遇できませんのでラッキーでした。

シギ・チドリなどの渡りの観察は思いつきで出向いても、そう簡単には出会えませんし、例え出会えても距離などの問題がありますので一定期間は時間が空いた時を利用して観察を続けるようにしています。目的の渡りの鳥たちが観察できなくても感動的な場面に遭遇することがあります。この日はダイサギの大集団に遭遇し、暫し見入ってしまいました。
コサギが少し混じっていますが殆どがダイサギ。1羽1羽では見とれるほどではありませんが、これだけ集まると白い天使たちの集まりのようで、美しくもあり壮観でもあります。

一斉に飛び立てば、「ウワーッ!」と思わず声が出るほど迫力があります。

これだけの数が一斉に飛び立つ様子は見応えがあり、自然の豊かさも合わせて感じました。

飛び立ったダイサギたちは河口を目指していましたので河口にも行ってみました。

河口の浅瀬に集まっていました。びわ湖とダイサギの組み合わせも奇麗でした。

水しぶきを上げて飛び立つ姿が最も美しく感じました。湖北といえどもこの様な場面には滅多に遭遇できませんのでラッキーでした。

« 台風17号前日、荒れるびわ湖のダイサギ 長浜市にて
バードレストランにお客さんが! 自宅にて »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/4456-d43fcb84
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |