トウネン、近くで撮れるようになってきました 長浜市にて - 花・鳥は友/湖国の自然
    fc2ブログ

    花・鳥は友/湖国の自然

    身近な自然を中心に撮影記録しています

     令和元年9月21日撮影。
     前日までは中州にいてトウネンも撮影者に慣れてきたのか近くに来るようになってきました。1羽でもいたら動かないでジッとしていると、トウネンの仲間も飛んでくるのでひたすら忍の一字です。野鳥が足元まで近付いてくることは私にとっては最高に素敵なことだと思っています。トウネンが近付くと他の種類のシギ、チドリも安心するのか近付いて来るのが不思議です。この日は、まだ一定の距離を保っていましたがこれからが楽しみです。

     機を許し始めたのでしょうか、中州から撮影している岸側に来ています。足元の魚は産卵後一生を終えたコアユです。
    CF1A4399 20190921

     大きな鳥はゆっくりと動きますがスズメ大のトウネンは結構チョロチョロと動き回ります。
    CF1A4448 20190921

     私が撮影した期間中は数種類のシギなどが見られましたが、その要因は食べ物で昆虫の幼虫やサナギのようなものをよく食べていました。
    CF1A4527 20190921

     トウネンの羽衣は緻密で奇麗ですが、個体によって色々変化があり、個体の比較も楽しいものです。
    CF1A4610 20190921

     トウネンの左にハクセキレイがいます。ハクセキレイも大きな鳥ではありませんがトウネンと比べれば大きく見えます。
    CF1A4809 20190921

     渡りの関係か、今季はトウネンなど割とよく観察できた年だと思っています。今後、異なる種類も登場しますのでご期待下さい。
    CF1A4827 20190921
    コメント
    コメントの投稿
    Secret

    トラックバック

    トラックバックURL
    →http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/4461-55ca1dfa
    この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

    ▲Page top