花・鳥は友/湖国の自然
身近な自然を中心に撮影記録しています
令和元年9月28日撮影。
河口で三脚を据えてシギなどを撮っていると、シギやチドリ以外の鳥たちも直ぐ近くまで近付いて来ます。何時も見られる鳥たちは余り撮ることはないのですが、頻繁に現れて美声を聴かせてくれますので、その美声に負けてつい撮ってみました。
トウネンと同じような近くに来て歌を歌ってくれるハクセキレイ。

近くに来ることは安心している証拠で、自宅のスズメ同様可愛らしいと思います。

美声を披露してくれているハクセキレイ。何日も出会っていると慣れてくれているようにも思います。

お連れさんはこのハクセキレイ。ハイブリッドかな。

横から見てもハクセキレイですが、一寸変わって感じ。

キセキレイもよく近付いて来ます。此方の方が歌は上手のようです。

お目当てのトウネンは、この日は中州の向こう側。スズメ大の鳥を数十㍍の距離でしか撮れないのは少しガッカリ。

湖上飛ぶアジサシ。パッとしない日でしたが後日に期待して撤収。

河口で三脚を据えてシギなどを撮っていると、シギやチドリ以外の鳥たちも直ぐ近くまで近付いて来ます。何時も見られる鳥たちは余り撮ることはないのですが、頻繁に現れて美声を聴かせてくれますので、その美声に負けてつい撮ってみました。
トウネンと同じような近くに来て歌を歌ってくれるハクセキレイ。

近くに来ることは安心している証拠で、自宅のスズメ同様可愛らしいと思います。

美声を披露してくれているハクセキレイ。何日も出会っていると慣れてくれているようにも思います。

お連れさんはこのハクセキレイ。ハイブリッドかな。

横から見てもハクセキレイですが、一寸変わって感じ。

キセキレイもよく近付いて来ます。此方の方が歌は上手のようです。

お目当てのトウネンは、この日は中州の向こう側。スズメ大の鳥を数十㍍の距離でしか撮れないのは少しガッカリ。

湖上飛ぶアジサシ。パッとしない日でしたが後日に期待して撤収。

« キジの幼鳥5兄弟 長浜市にて
旅の途中のJ0481(みほとくん) 長浜市にて »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/4473-7f4b211e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |