花・鳥は友/湖国の自然
身近な自然を中心に撮影記録しています
令和元年9月28日撮影。
河口からの帰りは決まって川沿いを走行して川岸を観察しながらとなります。この日はトウネンも数十㍍先でサッパリでしたが、こんな日もあるものだと妙に納得して走行していると、前方にキジの幼鳥を発見。自宅の畑や庭で見慣れているものの、何だか救われた思いで停車して5兄弟を撮ってみました。
全員オスの幼鳥のようで、メスに比べキツイ表情をしています。

草の種が落ちているのでしょうか、何かを拾って食べていました。右の1羽はリーダー役なのか頻りに私を警戒していました。

2羽で何か相談しているようで、「あの人(私)変なもので覗いているけど大丈夫かな?」なんて言っているのかも。

大丈夫と分かればこの通り。食べることに夢中です。

食べながらも警戒を怠らないリーダー役。

ごらんのように全員グリーンの羽が少し見えており、男の子のようです。自宅近くのキジは全員女の子のようで、全員男の子とはある意味で感動でした。直ぐに逃げると思っていましたが、さすが冒険心が強いようです。

※お知らせ:掲載日の本日(11月18日)、山本山にオオワシが帰って来ましたのでお知らせさせて頂きます。
河口からの帰りは決まって川沿いを走行して川岸を観察しながらとなります。この日はトウネンも数十㍍先でサッパリでしたが、こんな日もあるものだと妙に納得して走行していると、前方にキジの幼鳥を発見。自宅の畑や庭で見慣れているものの、何だか救われた思いで停車して5兄弟を撮ってみました。
全員オスの幼鳥のようで、メスに比べキツイ表情をしています。

草の種が落ちているのでしょうか、何かを拾って食べていました。右の1羽はリーダー役なのか頻りに私を警戒していました。

2羽で何か相談しているようで、「あの人(私)変なもので覗いているけど大丈夫かな?」なんて言っているのかも。

大丈夫と分かればこの通り。食べることに夢中です。

食べながらも警戒を怠らないリーダー役。

ごらんのように全員グリーンの羽が少し見えており、男の子のようです。自宅近くのキジは全員女の子のようで、全員男の子とはある意味で感動でした。直ぐに逃げると思っていましたが、さすが冒険心が強いようです。

※お知らせ:掲載日の本日(11月18日)、山本山にオオワシが帰って来ましたのでお知らせさせて頂きます。
« ”速報” オオワシが帰って来ました 山本山にて
ハクセキレイもすぐ近くに 長浜市にて »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/4474-24526715
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |