花・鳥は友/湖国の自然
身近な自然を中心に撮影記録しています
令和元年10月9日撮影。
この日はアサギマダラ撮影が目的で出向き、撮影後付近を野鳥探しに回ってみました。私の衰えか、探し方が悪いのかここ最近旅鳥、夏鳥、冬鳥の姿がメッキリ減っているように思われます。例年のポイントである緑地公園などは全く姿が見られない日が普通になっているように思われます。特に昨年の猛烈台風の後は顕著に感じます。地球温暖化の影響か、近年想像を絶するような災害が頻発していますが、生態系にも微妙に影響しているのでしょうか。
3年ぶりに出会った旅鳥のエゾビタキ。以前は良く見られたのに、ここ最近はサッパリでした。撮影出来たのは枯れ枝に留まったワンショットだけでした。

そして、可愛いコサメビタキ。今年は5月に撮影して以来2度目の撮影です。夏鳥なのに5月と10月とは旅鳥のようですね。

普段見掛けることが無くなっている2羽が見られたのは、台風の影響なのでしょうか。喜んで良いのやら悪いのやら。

音も無く現れ、此方の様子を眺めているようなコサメビタキ。小さいけど可愛さの塊ですね。

見掛ける機会が少なくなった小さな命。私たちに何を知らせようとしているのでしょうか。考えても結論は出て来ませんが、考えてしまいます。

この日はアサギマダラ撮影が目的で出向き、撮影後付近を野鳥探しに回ってみました。私の衰えか、探し方が悪いのかここ最近旅鳥、夏鳥、冬鳥の姿がメッキリ減っているように思われます。例年のポイントである緑地公園などは全く姿が見られない日が普通になっているように思われます。特に昨年の猛烈台風の後は顕著に感じます。地球温暖化の影響か、近年想像を絶するような災害が頻発していますが、生態系にも微妙に影響しているのでしょうか。
3年ぶりに出会った旅鳥のエゾビタキ。以前は良く見られたのに、ここ最近はサッパリでした。撮影出来たのは枯れ枝に留まったワンショットだけでした。

そして、可愛いコサメビタキ。今年は5月に撮影して以来2度目の撮影です。夏鳥なのに5月と10月とは旅鳥のようですね。

普段見掛けることが無くなっている2羽が見られたのは、台風の影響なのでしょうか。喜んで良いのやら悪いのやら。

音も無く現れ、此方の様子を眺めているようなコサメビタキ。小さいけど可愛さの塊ですね。

見掛ける機会が少なくなった小さな命。私たちに何を知らせようとしているのでしょうか。考えても結論は出て来ませんが、考えてしまいます。

« この日もトウネン 長浜市にて
今季初のクサシギ 長浜市にて »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/4479-15581467
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |