花・鳥は友/湖国の自然
身近な自然を中心に撮影記録しています
2019年(令和元年)11月23日撮影。
庭のスズメたち10数羽はバードレストランで食事の後は近所の田んぼに遊びに行き、他の仲間たちと交流を深めているようです。食前は早朝から庭の梅の木から一斉の催促の鳴き声が聞こえてきます。食後はまた梅の木で暫し寛ぎ田んぼなどに遊びに行ってしまいます。食後の寛いでいる様子を撮ってみました。
文字通り羽根を伸ばして寛ぐスズメ。殆どのスズメは近付いても逃げませんが、特にこの2羽は良く懐いてくれています。

2羽揃って私の方を見ています。バードレストランに小鳥の餌を入れると直ちにやって来るのがこの2羽です。

この内の1羽は玄関灯に寝泊まりにやって来ていると思われ、特に懐いています。夜に家の中に入り込み、捕まえると思いっきり噛まれたスズメだと思います。しかし、本人は助けてもらったと思っているのかも知れませんね。

ついでにこの時期の庭のようすをも撮ってみました。ツルバラの「新雪」。春と秋によく咲きます。

ブルーベリーの紅葉。とても鮮やかです。

南天の実がこの年はたくさん赤くなっています。

庭のモミジはもともと赤い葉で秋には黄色く色付きます。鉢植えの小さな苗木を義母からもらったのを大切に育てているものです。

庭のスズメたち10数羽はバードレストランで食事の後は近所の田んぼに遊びに行き、他の仲間たちと交流を深めているようです。食前は早朝から庭の梅の木から一斉の催促の鳴き声が聞こえてきます。食後はまた梅の木で暫し寛ぎ田んぼなどに遊びに行ってしまいます。食後の寛いでいる様子を撮ってみました。
文字通り羽根を伸ばして寛ぐスズメ。殆どのスズメは近付いても逃げませんが、特にこの2羽は良く懐いてくれています。

2羽揃って私の方を見ています。バードレストランに小鳥の餌を入れると直ちにやって来るのがこの2羽です。

この内の1羽は玄関灯に寝泊まりにやって来ていると思われ、特に懐いています。夜に家の中に入り込み、捕まえると思いっきり噛まれたスズメだと思います。しかし、本人は助けてもらったと思っているのかも知れませんね。

ついでにこの時期の庭のようすをも撮ってみました。ツルバラの「新雪」。春と秋によく咲きます。

ブルーベリーの紅葉。とても鮮やかです。

南天の実がこの年はたくさん赤くなっています。

庭のモミジはもともと赤い葉で秋には黄色く色付きます。鉢植えの小さな苗木を義母からもらったのを大切に育てているものです。

« レア(Rare)な光景、オオヒシクイ、亜種ヒシクイ、トモエガモ、マガンが並ぶ
コハクチョウ、湖上から飛び立ち 長浜市にて »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/4528-cc092b9d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |