花・鳥は友/湖国の自然
身近な自然を中心に撮影記録しています
2020年(令和2年)1月14日撮影。
オオオワシが獲物を食べ始めると、沖合であろうが山本山であろうがどこからともなく必ず現れるカラス。オオワシが飛べば餌捕りと分かっているようで、何時もオオワシの動向を監視カメラのように見張っているようにも思えるくらいです。ハイエナのように付きまとい食事の邪魔をするのが精一杯で実際に横取りが成功したのは見たことがありません。精々、枝に残ったウロコなどを突いている程度で、いわゆる掃除屋さんなのかも知れませんね。
オオワシ(女王様)もたまには邪魔をされずにゆっくり味わいたいと思っているのに違いありませんが、必ずカラスが一緒にと集まってきます。

カラスは悪賢く、複数羽がグルになって四方八方からオオワシの獲物を狙います。オオワシはハエを追い払うように大きな翼をはえ叩き代わりに使っているようです。

この世界には手加減というものはありません。真剣に怒っているオオワシ。もしカラスが捕まったらオオワシの嘴で瞬く間に解体されるのに、怖さ知らずのカラスたちです。カラスは不味いのかも知れませんね。

よく考えてみればカラスもハイエナも自分より大きくて強いものを相手にしています。生きるということは命がけなのですね。

カラスは湖北の絶対的な強者に敬意を現しコバンザメのようにくっついてるのかも知れませんが、オオワシにとっては迷惑そのもの。

カラスとのバトルにはまだ獲物の残りを少し持っていましたが、やっと食事を終えた後枯松の細枝を銜えている面白い光景が見られました。

枝を銜え引っ張っているようです。爪楊枝代わりにするつもりなのでしょうか。

オオオワシが獲物を食べ始めると、沖合であろうが山本山であろうがどこからともなく必ず現れるカラス。オオワシが飛べば餌捕りと分かっているようで、何時もオオワシの動向を監視カメラのように見張っているようにも思えるくらいです。ハイエナのように付きまとい食事の邪魔をするのが精一杯で実際に横取りが成功したのは見たことがありません。精々、枝に残ったウロコなどを突いている程度で、いわゆる掃除屋さんなのかも知れませんね。
オオワシ(女王様)もたまには邪魔をされずにゆっくり味わいたいと思っているのに違いありませんが、必ずカラスが一緒にと集まってきます。

カラスは悪賢く、複数羽がグルになって四方八方からオオワシの獲物を狙います。オオワシはハエを追い払うように大きな翼をはえ叩き代わりに使っているようです。

この世界には手加減というものはありません。真剣に怒っているオオワシ。もしカラスが捕まったらオオワシの嘴で瞬く間に解体されるのに、怖さ知らずのカラスたちです。カラスは不味いのかも知れませんね。

よく考えてみればカラスもハイエナも自分より大きくて強いものを相手にしています。生きるということは命がけなのですね。

カラスは湖北の絶対的な強者に敬意を現しコバンザメのようにくっついてるのかも知れませんが、オオワシにとっては迷惑そのもの。

カラスとのバトルにはまだ獲物の残りを少し持っていましたが、やっと食事を終えた後枯松の細枝を銜えている面白い光景が見られました。

枝を銜え引っ張っているようです。爪楊枝代わりにするつもりなのでしょうか。

« オオワシ(女王様)、強風下で大物ゲット! 石川の湖岸にて
オオワシ(女王様)、飛び出してブラックバス持ち帰り »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/4540-7866fd84
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |