ナベヅルが2羽、初見初撮り その4 福井市にて - 花・鳥は友/湖国の自然
    fc2ブログ

    花・鳥は友/湖国の自然

    身近な自然を中心に撮影記録しています

    ナベヅルが2羽、初見初撮り その4 福井市にて  

     2020年(令和2年)1月25日撮影。
     その3からの続きです。そろそろ撮影を終えようかと車に乗り込んだときにナベヅルが隣の田んぼへと飛んだので慌てて車外に。目指す田んぼは近くとはいえ強い逆光ですが、設定変更している余裕は無くとにかく撮ってみました。上手くは撮れませんでしたが、ナベヅルの飛んだ姿も見られましたので最後に掲載させて頂きました。短時間で色々な光景を撮影できてラッキーな一日でした。

     飛ぶのも一緒のナベヅル。勝手な別行動というのは、ナベヅルのカップルにはないようです。
    CF1A5967_1 20200125

     隣の田んぼに降りるため旋回。
    CF1A5977_1 20200125

     旋回しながら降り立つポイントを探しているようです。
    CF1A5979_1 20200125

     足を出して着地態勢です。
    CF1A5982_1 20200125

     たくさんのコハクチョウたちが待ち受けている所に降ります。
    CF1A5987_1 20200125

     麦畑の緑の絨毯で寛ぐコハクチョウの所が着地ポイント。わざわざ狭いコハクチョウの中に降り立ちました。きっと、お気に入りの仲間たちのコハクチョウのようです。
    CF1A5988_1 20200125

     食事は麦畑の隣の稲の二番穂がある田んぼでコハクチョウたちに混じって仲良く食べていました。ひこばえや二番穂は殆ど食べ尽くされているようで、落ち穂拾いのような食べ方をしていました。手前のコハクチョウの幼鳥もナベヅルの食事を見ていて楽しそうです。
    CF1A6265_1 20200125
    コメント

    お天気がいい日の撮影で、良かったですね。
    飛ぶ時も、息の合った2羽で微笑ましいです。

    今日も、鯖江に行ったついでに足をのばしてきたら、コハクチョウ達とは
    別の田んぼにいたので、最初はもういなくなったのかと思いました。
    天気が悪い日は、目立たない2羽です・・・。

    私はブログをやっていないので、ぜひこちらで掲載していほしいと
    思っていましたので、おそらく来期以降は見られないであろう仲睦まじい姿を
    載せてもらえて嬉しいです。
    肉眼ではそこまで綺麗とは思わないのですが、kaitsuburiさんが撮る被写体は素敵で、なぜか愛おしく思えます。

    まるるん #- | URL
    2020/01/29 20:36 | edit

    Re: タイトルなし

    おはようございます。
    この度は貴重な飛来情報を教えて頂き有り難うございます。
    当日は最近に珍しく良い天気に恵まれ、現地もすぐに分かって幸運でした。

    福井は縁ある地域で何かと良く訪れてもいます。鯖江は何年か前に日本コウノトリの会の市民交流会が
    越前市で開催されたときに訪れ、川の様子なども見ています。
    昨年は坂井市でコウノトリが自然繁殖したり、自然豊で食べ物も美味しく魅力的な福井県です。

    お陰様で福井のコハクチョウもたくさん観られて楽しかったです。
    コハクチョウは色々な鳥たちとも一緒に行動できる包容力のある素晴らしさが素晴らしいですね。
    少し以前はシジュウカラガンと今年はナベヅルと行動する貴重な光景を観ることができました。

    ナベヅルは一見とても地味ですが、その目はとても美しく、出来ればその魅力的な様子を再度撮ってみたいと思っています。

    kaitsuburi #- | URL
    2020/01/30 07:17 | edit

    コメントの投稿
    Secret

    トラックバック

    トラックバックURL
    →http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/4552-424d3374
    この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

    ▲Page top