オオワシ(女王様)、野鳥センター沖で狩り 湖北野鳥センター前の湖岸にて - 花・鳥は友/湖国の自然
    fc2ブログ

    花・鳥は友/湖国の自然

    身近な自然を中心に撮影記録しています

     2020年(令和2年)2月4日撮影。
     この日は午前9時から所用のための待ち時間を利用して湖岸でコハクチョウなどを観察し、その後山本山のオオワシの様子を見てスタンバイ位置を決める予定でした。ところが、午前9時を少し過ぎた頃に野鳥センター前でコハクチョウ、オオヒシクイ、マガンを観察していると、頭上を大きな猛禽が沖に向かって飛んでいくのに気付きました。あわよくばクロサギと思っていましたがそれどころではなく、オオワシを追い続けると波消しブロック付近で狩りをして、私の頭上を飛んで山本山へ。食事完了後の飛び出しまで撮ってみました。

     狩りの体勢に入ったオオワシ(女王様)。距離は700㍍ほどあります。
    CF1A1550_1 20200204

     両足を出して魚を捕らえる直前です。
    CF1A1552_1 20200204

     イカダと波消しブロックの間で魚を捕まえています。
    CF1A1560_1 20200204

     距離が700㍍もあるとノートリでは掴んでいる様子が分かりませんのでトリミングしてみました。
    CF1A1560_1-2 20200204

     近くに漁船が漁をしていましたが、気にせず傍を通過する女王様。漁師さんは、直近でオオワシの狩りを目撃されたかどうか分かりませんが、もし目撃されていたら迫力満点だったでしょうね。
    CF1A1563_1 20200204

     オオワシは方向を山本山に向けて飛んでいます。バックは葛籠尾崎で奥琵琶湖パークウエイが写っています。
    CF1A1594_1 20200204

     そして頭上を通過するオオワシ(女王様)。
    CF1A1622_1 20200204

     小ぶりの獲物でしたので急いで山本山の麓へ。例によってゴチャゴチャしたところで美味しそうに食べていました。
    CF1A1742_2 20200204

     食後の飛び出しです。この日は午前11時半までの観察予定でしたが、狩りから食後まで短時間の撮影となりました。時間が余りましたので、尾上漁港でアメリカヒドリのつがいを観察し、飛翔姿も撮ることができました。ここ最近は、オオワシの撮影が続いて他の野鳥のブログ掲載が滞っていますが、ボチボチ載せさせて頂きますので宜しくお願い致します。
    CF1A1955_1 20200204
    コメント
    コメントの投稿
    Secret

    トラックバック

    トラックバックURL
    →http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/4561-d999ca69
    この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

    ▲Page top