トモエガモ、一斉に飛ぶ 農業用溜池にて - 花・鳥は友/湖国の自然
    fc2ブログ

    花・鳥は友/湖国の自然

    身近な自然を中心に撮影記録しています

    トモエガモ、一斉に飛ぶ 農業用溜池にて  

     2020年(令和2年)2月15日撮影。
     この日はオオワシ観察も残り僅かとなりましたので午前9時着で山本山へ。ところがオオワシは塒付近でもう食事は済ませているよう巣で全く動く様子が見られませんでした。飛ぶなら何時もの枯れ木に留まっているはずなので予定を変更してコハクチョウを観て、トモエガモの観察に。オオヒシクイ、ヨシガモを撮り暫く待っていると猛禽などが現れたのか、カメラマンが通常入ることが出来ないところに立ち入ったのか、水鳥が一斉に飛び立ちました。今季はトモエガモの一斉飛翔姿をまだ撮っていませんでしたので、記録として撮ってみました。

     トモエガモは数少ない冬鳥ですが、湖北のこの溜池では100羽ほどが越冬しています。
    CF1A6903_1 20200215

     距離はおよそ100㍍あるため、上手くは撮れませんがたくさんのトモエガモがいることは分かります。
    CF1A6912_1 20200215

     他にマガモが一斉に飛びましたが、マガモは一方向に飛んだだけでしたが、トモエガモは臆病なのか左に右に飛び回っていました。
    CF1A6920_1 20200215

     飛んでくれると数が分かりますが、水面のトモエガモは肉眼での確認は難しく観察小屋の望遠鏡でも20羽程度しか確認できません。
    CF1A6922_1 20200215

     この溜池はご覧のとおり緑に囲まれ、四季を通じて楽しむことが出来ます。もうすぐ桜、夏はハスの花、秋は紅葉などと野鳥観察以外の楽しみもあります。
    CF1A6926_1 20200215

     トモエガモの飛翔は美しいとは言えませんが、滅多には見られない光景で実に壮観です。1羽1羽を観察すると特徴的でとても奇麗な鳥です。同じような画像となりましたが、湖北の光景の一つとしてご覧頂ければ幸いです。
    CF1A6932_1 20200215
    コメント
    コメントの投稿
    Secret

    トラックバック

    トラックバックURL
    →http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/4571-aa0ab9b4
    この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

    ▲Page top