花・鳥は友/湖国の自然
身近な自然を中心に撮影記録しています
2020年(令和2年)2月18日撮影。
この日の朝は自宅の庭では5㌢くらい雪が積もっていました。冬の間、全く積雪しなかったのに寝耳に水のような突然の雪に心は既に山本山でした。待ちに待った雪のオオワシを撮るチャンスが到来です。今季はオオワシが獲物を捕る瞬間、飛び出し、飛翔、塒入り、地上を歩く姿と一通り撮っていましたが、前季も今季も殆ど雪が降らずで雪のオオワシが撮れていませんでした。春になって要約まとまった雪が降り、女王様の貴重な記録を撮ることが出来て念願が叶いました。
雪が小降りになったところをパチリ。

雪の中のオオワシ撮影は、先ず何処に留まっているかオオワシ探しが大変です。カメラマンのレンズは石川方向を向いているので回ってみると超望遠レンズ群が集落近くの山に向いていました。方向は分かっても居場所を探し当てるのはやっとでした。

少し雪がましになると全体が浮かび上がるようになります。

吹雪いているときには全くオオワシの姿は見えなくなります。小降りになると探すのですが、何処に留まっていたのか雪隠れのオオワシを探すのがもどかしくなります。

雪に遮られ、やっと確認できるオオワシ。春の淡雪は直ぐに溶けてしまいます。昼からも訪れましたが雪は止み、枝の雪はなく何時もの光景でした。北帰前になっての雪にきっと驚いているのではないでしょうか。

この日の朝は自宅の庭では5㌢くらい雪が積もっていました。冬の間、全く積雪しなかったのに寝耳に水のような突然の雪に心は既に山本山でした。待ちに待った雪のオオワシを撮るチャンスが到来です。今季はオオワシが獲物を捕る瞬間、飛び出し、飛翔、塒入り、地上を歩く姿と一通り撮っていましたが、前季も今季も殆ど雪が降らずで雪のオオワシが撮れていませんでした。春になって要約まとまった雪が降り、女王様の貴重な記録を撮ることが出来て念願が叶いました。
雪が小降りになったところをパチリ。

雪の中のオオワシ撮影は、先ず何処に留まっているかオオワシ探しが大変です。カメラマンのレンズは石川方向を向いているので回ってみると超望遠レンズ群が集落近くの山に向いていました。方向は分かっても居場所を探し当てるのはやっとでした。

少し雪がましになると全体が浮かび上がるようになります。

吹雪いているときには全くオオワシの姿は見えなくなります。小降りになると探すのですが、何処に留まっていたのか雪隠れのオオワシを探すのがもどかしくなります。

雪に遮られ、やっと確認できるオオワシ。春の淡雪は直ぐに溶けてしまいます。昼からも訪れましたが雪は止み、枝の雪はなく何時もの光景でした。北帰前になっての雪にきっと驚いているのではないでしょうか。

« ハジロカイツブリの追い込み漁 石川の湖岸にて
白鬚神社近くを航行する「うみのこ」 高島市にて »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/4574-48cab5b7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |