オオヒシクイ、北帰の予行練習? 尾上漁港にて - 花・鳥は友/湖国の自然
    fc2ブログ

    花・鳥は友/湖国の自然

    身近な自然を中心に撮影記録しています

    オオヒシクイ、北帰の予行練習? 尾上漁港にて  

     2020年(令和2年)2月12日撮影。
     この日は朝から尾上漁港でオオワシ撮影のためスタンバイしていました。漁港からは双眼鏡で山本山に留まっているオオワシが確認でき、また湖岸のカメラマンのレンズの方向でもオオワシの状況が確認できるのでオオワシ撮影スポットでもあります。麓での撮影は、ただオオワシだけに集中しなければなりませんが、ここでは湖上や漁港の水鳥も撮影出来て結構楽しめる場所です。この日はオオヒシクイの集団が塩津方面から野鳥センター前に帰ってくる光景を撮ることが出来ました。

     オオヒシクイが独特の大きな鳴き声で飛んできましたので直ぐに気付きます。見事な編隊飛行の雁行です。
    CF1A5307_1 20200212

     この時期は近江塩津の田んぼでマガン2羽も混じって二番穂を採餌している光景が観察されています。
    CF1A5311_1 20200212

     食事を済ませてセンター前に帰って来たところです。時間は午前10時頃でした。
    CF1A5313_1 20200212

     段々近付いて来るオオヒシクイの集団。実際はすごい迫力です。迫ってくるという感じです。
    CF1A5318_1 20200212

     コハクチョウの飛び方とは異なり、まさに雁行。
    CF1A5321_1 20200212

     迫ってくるときは分かりませんが、頭上を通過するときはV字型の奇麗な編隊です。きっと北帰に備えての予行演習だと感じました。もうすぐ、冬鳥たちも旅立ちの時期を迎えています。
    CF1A5336_1 _1 20200212

     第一陣、第二陣と分かれて帰って来たのですが、第一陣のグループにはマガン2羽を挟むようにして帰って来ました。マガンはまだ幼鳥のようでオオヒシクイに守られながら過ごしています。真ん中にマガン2羽が一緒に飛んでいます。
    CF1A4960_1 20200212
    コメント
    コメントの投稿
    Secret

    トラックバック

    トラックバックURL
    →http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/4578-22353038
    この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

    ▲Page top