タシギ、雪の中で採餌 山本山近くの田んぼにて - 花・鳥は友/湖国の自然
    fc2ブログ

    花・鳥は友/湖国の自然

    身近な自然を中心に撮影記録しています

    タシギ、雪の中で採餌 山本山近くの田んぼにて  

     2020年(令和2年)2月18日撮影。
     この日の朝起きると庭には5㌢位の積雪で除雪するほどでもないので、雪のオオワシやコハクチョウを撮るため山本山に向かいました。雪が止んでいればオオワシは探すことが出来るかも知れませんが結構吹雪いているときもあり、最初は見付けることができませんでした。結果的には吹雪の中、オオワシは撮ることができましたが、麓の田んぼでタシギが10羽以上雪の中で採餌しているのを見付け、時間の殆どがタシギ撮影となってしまいました。

     雪は湿った重たい雪で、田んぼはシャーベット状でした。積雪するとタシギが撮りやすくなります。
    CF1A7649_1 20200218

     とにかくたくさんのタシギが広い範囲で見られました。
    CF1A7883_1 20200218

     積雪時には雪が溶けているところしか採餌できないので、必然的にこの様な状態の田んぼに集まってきます。
    CF1A7902_1 20200218

     数が多いと手当たり次第に撮ってしまいますので、まとまりのない画像の大量生産となってしまいました。分かっていながら、ついやってしまいます。
    CF1A8005_1 20200218

     タシギがたくさんいると、つい夢中になるのは珍しい鳥ではありませんが、普段は上手く隠れて姿を見せる機会がすくないためだと思っています。見付けても直ぐに飛んでしまいます。
    CF1A8012_1 20200218

     タシギは何回も見掛けはしますが、見るのと撮るのは大違いで撮影の難しい鳥です。雪の中では食べるのに霧中なのか、飛んだりしないので撮り放題です。
    CF1A8131_1 20200218

     この羽の模様がシギらしくて素敵なのも撮影を夢中にさせているのかな?
    CF1A8241_1 20200218
    コメント
    コメントの投稿
    Secret

    トラックバック

    トラックバックURL
    →http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/4584-e54a13a6
    この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

    ▲Page top