花・鳥は友/湖国の自然
身近な自然を中心に撮影記録しています
2020年(令和2年)2月20日撮影。
J0209をJ0234と間違うのは言い訳関係無しに大失敗でした。指摘されるまでは一応自信があったので、正直なところ恥ずかしくて赤面ものでした。今回の件で青と緑、緑と黒が光線などの関係で余程注意しない間違いし易いことがよく分かりました。前日は夕方の強い逆光を意識して、露出をオーバー気味に設定しての撮影でしたので、この日は午前7時30分の光の中で足環の再確認のための撮影に出向きました。結果的には、注意深く足環を見れば青と識別出来ますが、朝日の中でも曖昧な写りとなるものもありました。
私以外の調査員さんもJ0209の足環は間違いやすいと指摘されておられましたので、少し救われた気持ちです。
手前はJ0170。ドジョウを捕ったところです。

J0170で、足環は右:黄黄、左緑黒。緑は緑らしく写っています。

問題のJ0209。足環は右:黄青、左黄緑で右の青を緑としたのは誤りです。しかし、落ち着いてパッと見右の青は緑っぽく見えませんか?このこたいの足環の特徴は間違いやすいということらしいです。

この日も2羽仲良く採餌です。

この画像では、J0209の右足は黄青に見えます。撮る位置によって緑に見えたり青に見えるので識別に当たって要注意とのことです。

いかがでしょうか。2羽とも足環が緑に見えるのは不思議にさえ思えます。

個体の識別は簡単なようで難しいものです。意識して足環を撮影し、PCで拡大して細心の注意を払って個体の識別する必要があります。そうした注意を払いながらの識別も楽しいものです。

J0209をJ0234と間違うのは言い訳関係無しに大失敗でした。指摘されるまでは一応自信があったので、正直なところ恥ずかしくて赤面ものでした。今回の件で青と緑、緑と黒が光線などの関係で余程注意しない間違いし易いことがよく分かりました。前日は夕方の強い逆光を意識して、露出をオーバー気味に設定しての撮影でしたので、この日は午前7時30分の光の中で足環の再確認のための撮影に出向きました。結果的には、注意深く足環を見れば青と識別出来ますが、朝日の中でも曖昧な写りとなるものもありました。
私以外の調査員さんもJ0209の足環は間違いやすいと指摘されておられましたので、少し救われた気持ちです。
手前はJ0170。ドジョウを捕ったところです。

J0170で、足環は右:黄黄、左緑黒。緑は緑らしく写っています。

問題のJ0209。足環は右:黄青、左黄緑で右の青を緑としたのは誤りです。しかし、落ち着いてパッと見右の青は緑っぽく見えませんか?このこたいの足環の特徴は間違いやすいということらしいです。

この日も2羽仲良く採餌です。

この画像では、J0209の右足は黄青に見えます。撮る位置によって緑に見えたり青に見えるので識別に当たって要注意とのことです。

いかがでしょうか。2羽とも足環が緑に見えるのは不思議にさえ思えます。

個体の識別は簡単なようで難しいものです。意識して足環を撮影し、PCで拡大して細心の注意を払って個体の識別する必要があります。そうした注意を払いながらの識別も楽しいものです。

« コウノトリ(J0501)、不安定な所に 高島市にて
コウノトリ(J0209、J0170)が地元に 長浜市にて »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/4596-11c49af6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |