花・鳥は友/湖国の自然
身近な自然を中心に撮影記録しています
2020年(令和2年)3月8日撮影。
この日畑仕事のため納屋前の梅の木の下をくぐると小鳥が枝を飛び回る気配を感じました。今では庭のバードレストランのお客さん(スズメ)は約30羽ですから、スズメだろうと何気なしに見上げるとメジロ!梅の時期には毎年メジロの飛来を期待していますが、ここ何年間は飛来していませんでした。気付いていなかったことも考えられますが、久し振りのメジロです。
慌ててカメラをとりに自宅に入り、設定ももどかしく取り敢えずパチリ。

今季は小鳥類などが少なく何時もの撮影場所もガラ~ンとして、疲れに行くようなものでした。で、メジロから自宅に来てくれたので、梅の花のように嬉しさ満開となりました。

嬉しさと相まってメジロの美しさに見とれながらの撮影はメジロの動きの速さで思うようには撮れませんでした。

スズメより一回り小さなメジロ。やっと見られて気が落ち着きました。

梅の花も小さいですが、それと比べてもメジロは大きくないことが分かります。まるで蜜を吸う昆虫のようでもあります。

クチバシを花に突っ込んで蜜を食べています。以上は逆光気味で露出補正したのを載せていますが、順光で撮ったのをその2として載せさせて頂きます。

この日畑仕事のため納屋前の梅の木の下をくぐると小鳥が枝を飛び回る気配を感じました。今では庭のバードレストランのお客さん(スズメ)は約30羽ですから、スズメだろうと何気なしに見上げるとメジロ!梅の時期には毎年メジロの飛来を期待していますが、ここ何年間は飛来していませんでした。気付いていなかったことも考えられますが、久し振りのメジロです。
慌ててカメラをとりに自宅に入り、設定ももどかしく取り敢えずパチリ。

今季は小鳥類などが少なく何時もの撮影場所もガラ~ンとして、疲れに行くようなものでした。で、メジロから自宅に来てくれたので、梅の花のように嬉しさ満開となりました。

嬉しさと相まってメジロの美しさに見とれながらの撮影はメジロの動きの速さで思うようには撮れませんでした。

スズメより一回り小さなメジロ。やっと見られて気が落ち着きました。

梅の花も小さいですが、それと比べてもメジロは大きくないことが分かります。まるで蜜を吸う昆虫のようでもあります。

クチバシを花に突っ込んで蜜を食べています。以上は逆光気味で露出補正したのを載せていますが、順光で撮ったのをその2として載せさせて頂きます。

« 梅にメジロ 自宅にて その2
コハクチョウ北帰せず 長浜市にて »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/4610-b7a31471
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |