花・鳥は友/湖国の自然
身近な自然を中心に撮影記録しています
2020年(令和2年)3月18日撮影。
オオワシやコハクチョウが北帰した後は特に撮りたい被写体がなくなります。コウノトリは飛来したかと思うと他へ行ってしまいますので、継続的に撮影する対象がないので、せっせと畑仕事などをしております。買い物ついでなどに溜池や湖岸など覗きますが暖冬のせいか野鳥の姿、種類がかなり少ないようです。
久し振りに出会ったシメ。

直ぐに逃げると思っていましたが、何やら不思議な感じのシメでした。

例によって難しい顔をしているようですが。

何かブツブツ言っているようにも見えます。もともと気難しい顔をしていますのでその様に見えるのかも知れません。

何か考え事をしているようにも見えました。

シメの近くにはシジュウカラもいましたので、これも久し振りに撮ってみました。

帰路ではノスリがいましたので、まだいるのかと思いつつパチリ。

オオワシやコハクチョウが北帰した後は特に撮りたい被写体がなくなります。コウノトリは飛来したかと思うと他へ行ってしまいますので、継続的に撮影する対象がないので、せっせと畑仕事などをしております。買い物ついでなどに溜池や湖岸など覗きますが暖冬のせいか野鳥の姿、種類がかなり少ないようです。
久し振りに出会ったシメ。

直ぐに逃げると思っていましたが、何やら不思議な感じのシメでした。

例によって難しい顔をしているようですが。

何かブツブツ言っているようにも見えます。もともと気難しい顔をしていますのでその様に見えるのかも知れません。

何か考え事をしているようにも見えました。

シメの近くにはシジュウカラもいましたので、これも久し振りに撮ってみました。

帰路ではノスリがいましたので、まだいるのかと思いつつパチリ。

« カタクリ、この時は数輪だけ 高島市にて
早朝にもかかわらず1羽のみ 長浜市にて »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/4621-ecdd7f32
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |