カワガラスのヒナ 近所の川にて - 花・鳥は友/湖国の自然
    fc2ブログ

    花・鳥は友/湖国の自然

    身近な自然を中心に撮影記録しています

    カワガラスのヒナ 近所の川にて  

     2020年(令和2年)3月27日撮影。
     いよいよ桜が咲きかけてカワガラスのヒナのシーズン到来です。しかし、現実は甘くなく買い物帰りなど何回立ち寄ってもヒナの姿を見ることはできませんでしたが、この日やっと念願が叶いました。というのは、この川は長期間にわたって河川改修工事が行われていて、今回もダメかと思っていましたが巣材を運んでいる様子を確認していましたので今年こそはとヒナを期待していました。

     先ずカワガラスの親鳥を発見。ヒナがいるなら近くにいるはずと暫く親鳥を観察。
    CF1A7147_1 20200327

     場所替えした親鳥。ここから直ぐにヒナの所へ行くのかと期待しましたがジィ~としています。
    CF1A7162_1 20200327

     かなりの時間このままです。ヒナに近付かないよう注意を親鳥に向けるようにしてヒナを守っているようです。
    CF1A7178_1 20200327

     やっと親鳥が飛んだのでその方向に行ってみると、そこには2羽のカワガラスのヒナがいました。最初のヒナは後ろ向き。
    CF1A7216_1 20200327

     もう少し幼いヒナを期待していましたが、成鳥と変わらない大きさでした。
    CF1A7223_1 20200327

     河川改修で新しく設置されたブロックに留まっています。
    CF1A7225_1 20200327

     やっと出会ったヒナですので距離はありましたがたくさん撮ってしまいました。
    CF1A7226_1 20200327

     対岸の護岸にもう1羽のヒナ。少し幼いようです。
    CF1A7240_1 20200327

     ヒナは護岸に溶け込んでいるようで、直ぐには分かりませんでしたが何か動く気配を感じてレンズを向けました。距離は50㍍程ありますので、双眼鏡でヒナだと分かりました。
    CF1A7251_1 20200327

     護岸と一体化したカワガラスのヒナ。撮れてラッキーでした。掲載日にはケリのヒナ3羽を撮ることができました。これからはカンムリカイツブリのヒナなどベビーラッシュが楽しみです。
    CF1A7256_1 20200327
    コメント
    コメントの投稿
    Secret

    トラックバック

    トラックバックURL
    →http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/4626-4afbea94
    この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

    ▲Page top