花・鳥は友/湖国の自然
身近な自然を中心に撮影記録しています
2020年(令和2年)4月2日撮影。
前日の各務原市の桜は満開でしたが、湖北の自宅付近は七分咲きで、私としては一番好きな桜の開花状態です。桜本来のピンクが何とも言えない美しさで満開では白っぽくなってしまいます。滋賀県でも桜の名所は数多くありますが、今年はコロナの影響で人出は少ないようですが、敢えて人の集まるところは行かないようにしています。隠れコロナもありますので、寿命ロウソクもあと僅かの歳でもあり用心した方が懸命と思われ、人の集まるところは遠慮しています。と言うことで、徒歩でも行ける距離の桜を観てみました。
畑から何時も見ている桜。菜の花(セイヨウカラシナ)、桜、木々の新芽と春爛漫です。

何時もカワガラスを観察している近所の川。春の小川といった感じです。

車で2分ほどの所の桜。交通量とカーブが多いので徒歩は危険なため車で行きました。川沿いのスイセンと桜が綺麗です。

車で走行していると気が付かないくらい狭い川です。

桜の名所でも何でもない桜ですがゆっくり観賞してみるのも良いものです。

この日は、自宅の庭にキレンジャクが4羽遊びにやって来ていました。嬉しくて数多く撮りましたので2回に分けて明日から載せさせて頂きます。我慢していたら良いこともあるようですね。

前日の各務原市の桜は満開でしたが、湖北の自宅付近は七分咲きで、私としては一番好きな桜の開花状態です。桜本来のピンクが何とも言えない美しさで満開では白っぽくなってしまいます。滋賀県でも桜の名所は数多くありますが、今年はコロナの影響で人出は少ないようですが、敢えて人の集まるところは行かないようにしています。隠れコロナもありますので、寿命ロウソクもあと僅かの歳でもあり用心した方が懸命と思われ、人の集まるところは遠慮しています。と言うことで、徒歩でも行ける距離の桜を観てみました。
畑から何時も見ている桜。菜の花(セイヨウカラシナ)、桜、木々の新芽と春爛漫です。

何時もカワガラスを観察している近所の川。春の小川といった感じです。

車で2分ほどの所の桜。交通量とカーブが多いので徒歩は危険なため車で行きました。川沿いのスイセンと桜が綺麗です。

車で走行していると気が付かないくらい狭い川です。

桜の名所でも何でもない桜ですがゆっくり観賞してみるのも良いものです。

この日は、自宅の庭にキレンジャクが4羽遊びにやって来ていました。嬉しくて数多く撮りましたので2回に分けて明日から載せさせて頂きます。我慢していたら良いこともあるようですね。

« キレンジャク、家庭訪問してくれました その1
C-2輸送機と新境川堤の桜 各務原市にて »
コメント
いつも、お世話になってます。滋賀県湖北地方は、どこに行っても桜が楽しめますね。今年は、花見が出来なくらり、一年間損した気がしてなりません。まだまだ、この事態は長くなりそうですが、お互い気をつけましょう。
#- | URL
2020/04/18 19:14 | edit
Re: タイトルなし
コメント有り難うございます。まさかと思うような事態ですが、辛抱強く我慢ですね。
kaitsuburi #- | URL
2020/04/19 05:11 | edit
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/4632-a735919b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |