花・鳥は友/湖国の自然
身近な自然を中心に撮影記録しています
2020年(令和2年)4月4日撮影。
この山本山では今年2月21日に北帰したオオワシが約3ヶ月間過ごしたところです。私も3日に1日位のペースで山本山詣でをしましたが、ついこの前のことのように思われます。22年も連続飛来していますので高齢のオオワシです。シーズンには山本山にオオワシがいることは私たちにとって、ごく当然のことのように思っていますが、歳を重ねるごとにここ近年は今年も来てくれるかな、と思うように来ています。初飛来の情報に接すると、何はさておき山本山に飛んで行ったものです。オオワシが去った後、閑散としていますが山本山の桜は今年も元気にやって来てくれることを願うかのように美しく咲いていました。
桜の木の付近で大きな獲物の魚を食べていたのが昨日のような気がします。

まだ塒入りする時間でも無いのに、この尾根の向こう側の塒に行ってしまいガッカリしたことも何回もありますが、それも懐かしく思い出します。

オオワシシーズンの時とは一変した華やかな感じの山本山です。

ノスリやハヤブサ、オオタカなどが飛んでいたのも昨日のようです。

道路沿いの桜の美しさについ見とれてパチリ。

シーズンには大勢のカメラマンで賑わっていた農道は麦の緑に囲まれていました。

野田沼のそばのメタセコイア。オオワシが狩りに行く姿をこの木々の間からも目を凝らして追ったものです。今年も必ず来てくれることを願いながら撮って見ました。

この山本山では今年2月21日に北帰したオオワシが約3ヶ月間過ごしたところです。私も3日に1日位のペースで山本山詣でをしましたが、ついこの前のことのように思われます。22年も連続飛来していますので高齢のオオワシです。シーズンには山本山にオオワシがいることは私たちにとって、ごく当然のことのように思っていますが、歳を重ねるごとにここ近年は今年も来てくれるかな、と思うように来ています。初飛来の情報に接すると、何はさておき山本山に飛んで行ったものです。オオワシが去った後、閑散としていますが山本山の桜は今年も元気にやって来てくれることを願うかのように美しく咲いていました。
桜の木の付近で大きな獲物の魚を食べていたのが昨日のような気がします。

まだ塒入りする時間でも無いのに、この尾根の向こう側の塒に行ってしまいガッカリしたことも何回もありますが、それも懐かしく思い出します。

オオワシシーズンの時とは一変した華やかな感じの山本山です。

ノスリやハヤブサ、オオタカなどが飛んでいたのも昨日のようです。

道路沿いの桜の美しさについ見とれてパチリ。

シーズンには大勢のカメラマンで賑わっていた農道は麦の緑に囲まれていました。

野田沼のそばのメタセコイア。オオワシが狩りに行く姿をこの木々の間からも目を凝らして追ったものです。今年も必ず来てくれることを願いながら撮って見ました。

« 初物のタケノコなど 自宅にて
森の妖精たちが勢揃い 高島市にて »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/4637-c2293dd0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |