花・鳥は友/湖国の自然
身近な自然を中心に撮影記録しています
2020年(令和2年)4月9日撮影。
春はヒナの誕生シーズンに入りますので、久し振りにカンムリカイツブリの様子を覗いてみました。びわ湖にいたカンムリカイツブリの少数は既に何時もの子育てをする川に入ってきていました。ペアの様子を観察していると巣の建設予定場所が気に入ったのか、巣材運びを始めました。
2羽一緒に泳ぐカンムリカイツブリ。

巣が安定しそうな場所を見付け、気に入ったのか巣材運びを始めました。

カンムリカイツブリは巣作りから子育ては雌雄共同で行います。

これからは、セッセと2羽で巣材を運びやがて立派な巣が出来上がります。

やがて、ここで新しい家族が誕生するかと思えば心待ちです。毎年の楽しみです。

春はヒナの誕生シーズンに入りますので、久し振りにカンムリカイツブリの様子を覗いてみました。びわ湖にいたカンムリカイツブリの少数は既に何時もの子育てをする川に入ってきていました。ペアの様子を観察していると巣の建設予定場所が気に入ったのか、巣材運びを始めました。
2羽一緒に泳ぐカンムリカイツブリ。

巣が安定しそうな場所を見付け、気に入ったのか巣材運びを始めました。

カンムリカイツブリは巣作りから子育ては雌雄共同で行います。

これからは、セッセと2羽で巣材を運びやがて立派な巣が出来上がります。

やがて、ここで新しい家族が誕生するかと思えば心待ちです。毎年の楽しみです。

« コウノトリ(J0501)、食後はお休みタイム 高島市にて
コウノトリ(J0119&J0481) 越前市にて »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/4641-560a3f7d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |