花・鳥は友/湖国の自然
身近な自然を中心に撮影記録しています
2020年(令和2年)4月26日撮影。
この日は畑で夏野菜の植え付け作業に追われていました。ナス、ピーマン、ゴーヤ、サトイモの植え付け、サツマイモの植え付けなど何日かかかりますが、霜に弱い野菜には囲いもしなければならず結構手間がかかります。日中に傍のケヤキの木にヒレンジャクが来ているのは気付いていましたが、過日庭にキレンジャクが遊びにやって来てそれを撮っていましたので後でと思っていたら夕方になってしまい、午後6時前にやっと撮りました。
ケヤキの新芽を啄んでいるヒレンジャク。日暮れ前でかつ逆光のため綺麗には撮れませんでした。

結構動き回りますが、撮っていても逃げない鳥ですので撮影はし易いです。

そこそこの群れでやって来ています。何年かに一度くらいこの様な光景が見られます。

暫くは滞在しますので、翌日が楽しみです。

キレンジャクも混じっていました。混群を観察したのは初めてでした。以上全てノートリミングです。

この日は畑で夏野菜の植え付け作業に追われていました。ナス、ピーマン、ゴーヤ、サトイモの植え付け、サツマイモの植え付けなど何日かかかりますが、霜に弱い野菜には囲いもしなければならず結構手間がかかります。日中に傍のケヤキの木にヒレンジャクが来ているのは気付いていましたが、過日庭にキレンジャクが遊びにやって来てそれを撮っていましたので後でと思っていたら夕方になってしまい、午後6時前にやっと撮りました。
ケヤキの新芽を啄んでいるヒレンジャク。日暮れ前でかつ逆光のため綺麗には撮れませんでした。

結構動き回りますが、撮っていても逃げない鳥ですので撮影はし易いです。

そこそこの群れでやって来ています。何年かに一度くらいこの様な光景が見られます。

暫くは滞在しますので、翌日が楽しみです。

キレンジャクも混じっていました。混群を観察したのは初めてでした。以上全てノートリミングです。

« スズメは夜明けが早いです 自宅にて
カワガラス、魚を持ち帰り 長浜市にて »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/4658-07c57662
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |