花・鳥は友/湖国の自然
身近な自然を中心に撮影記録しています
2020年(令和2年)4月28日撮影。
コロナの関係で何時も野鳥観察している公園の駐車場は全て閉鎖となっており、行動範囲が著しく限られています。私も年齢的に以前のようにあちらこちらに出向いて連写というのは体力的にも限界を感じていますので、コロナを機会に気に入ったものを地元中心に撮るという方向転換しています。幸いにコウノトリも飛来していますので、コウノトリを如何に綺麗に撮るかという日々を実践しています。この日も溜池でコウノトリを撮影中に上空を飛んでいたハイタカを撮って見ました。
冬の湖北では普通に見られるハイタカ。オオワシ撮影の時に山本山付近を飛んでいるのを良く見掛けました。

ハイタカの羽が1本抜け落ちたが偶然写っていました。

トビがちょっかいを出してハイタカを追っています。

空中戦は小回りのきくハイタカに軍配が上がっているようです。トビはコウノトリにもちょっかいを出して痛い目に遭ったりと、冴えない猛禽です。

コロナの関係で何時も野鳥観察している公園の駐車場は全て閉鎖となっており、行動範囲が著しく限られています。私も年齢的に以前のようにあちらこちらに出向いて連写というのは体力的にも限界を感じていますので、コロナを機会に気に入ったものを地元中心に撮るという方向転換しています。幸いにコウノトリも飛来していますので、コウノトリを如何に綺麗に撮るかという日々を実践しています。この日も溜池でコウノトリを撮影中に上空を飛んでいたハイタカを撮って見ました。
冬の湖北では普通に見られるハイタカ。オオワシ撮影の時に山本山付近を飛んでいるのを良く見掛けました。

ハイタカの羽が1本抜け落ちたが偶然写っていました。

トビがちょっかいを出してハイタカを追っています。

空中戦は小回りのきくハイタカに軍配が上がっているようです。トビはコウノトリにもちょっかいを出して痛い目に遭ったりと、冴えない猛禽です。

« コウノトリ(J0196)、溜池で発見 長浜市にて
コウノトリ(J0196)が飛来 長浜市にて »
コメント
サシバです。
たかし #- | URL
2020/05/19 18:51 | edit
Re: タイトルなし
ご指摘有り難うございます。猛禽とカモの雌については全く興味もなく識別も出来ません。ハイタカ、ツミ、サシバの確たる違いについても違いについても分かりません。ド素人で申し訳ないですが、直すとしても納得のいくような説明ができません。
kaitsuburi #- | URL
2020/05/19 19:57 | edit
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
# |
2020/05/21 19:31 | edit
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/4663-a0da31ca
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |