花・鳥は友/湖国の自然
身近な自然を中心に撮影記録しています
令和2年(2020年)6月27日撮影。
コウノトリは美しい大型の水鳥で、田んぼや川やため池の浅瀬がお似合いです。皆様はどの様に感じておられるか分かりませんが、コウノトリの観察は美しい芸術品を鑑賞しているようにも思われます。何回見ても見飽きないのは鳥はそれなりに惹きつけるものを持っているようです。また、私は1D系が描くコウノトリの色合いが好きですので、重いのが苦にならないときはできる限り1D系を使い続けたいと思っています。
右はJ0169(ほまれくん)。左はJ0188。

J0188。私を見たら農道まで上がって来る面白いコウノトリです。

J0188の採餌光景。

クチバシを田んぼに突っ込んでドジョウなどを探り当てます。

J0169(ほまれくん)も獲物を探し回っていました。今では稲は穂が出て畔に出てくるまで足輪は確認できませんので、個体の特定は時間がかかります。

コウノトリは美しい大型の水鳥で、田んぼや川やため池の浅瀬がお似合いです。皆様はどの様に感じておられるか分かりませんが、コウノトリの観察は美しい芸術品を鑑賞しているようにも思われます。何回見ても見飽きないのは鳥はそれなりに惹きつけるものを持っているようです。また、私は1D系が描くコウノトリの色合いが好きですので、重いのが苦にならないときはできる限り1D系を使い続けたいと思っています。
右はJ0169(ほまれくん)。左はJ0188。

J0188。私を見たら農道まで上がって来る面白いコウノトリです。

J0188の採餌光景。

クチバシを田んぼに突っ込んでドジョウなどを探り当てます。

J0169(ほまれくん)も獲物を探し回っていました。今では稲は穂が出て畔に出てくるまで足輪は確認できませんので、個体の特定は時間がかかります。

« コウノトリの採餌光景 長浜市にて
コウノトリの餌捕り 長浜市にて »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/4736-2723a8b0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |