花・鳥は友/湖国の自然
身近な自然を中心に撮影記録しています
令和2年(2020年)7月14日撮影。
ぱっとみるとコウノトリは全部同じように見えます。何年も観察していると毎年同じ個体も数多く観察することになり、他の個体との違いや性格などが分かってきます。表面的には分からなくても、その個体特有の仕草もあり、分かって来るととても面白く興味があります。全体的にはコウノトリは優雅な表情をしており「幸せを運ぶ」といわれるゆえんが有りそうに思われます。
大きく翼を伸ばして伸びをするJ0188。

電柱の天辺から見下ろしているJ0188。余程のことが無い限り飛ぶことはありません。基本的に人を信用しています。

田んぼの畦に立つJ0188。コウノトリは電柱より畔の方がお似合いです。

水路のそばに立つJ0169(ほまれくん)。今日のすべてが満足だったのか、眠たそうな表情をしています。

ほまれくん、置物のように固まっていますので撮る位置を変えて撮ってみました。私にはスズメやカラスに表情は感じませんが、コウノトリにはそれぞれに豊かな表情を感じます。また、利口な鳥ですので、何も悪いことをされないと分かると近付いても来ます。

ぱっとみるとコウノトリは全部同じように見えます。何年も観察していると毎年同じ個体も数多く観察することになり、他の個体との違いや性格などが分かってきます。表面的には分からなくても、その個体特有の仕草もあり、分かって来るととても面白く興味があります。全体的にはコウノトリは優雅な表情をしており「幸せを運ぶ」といわれるゆえんが有りそうに思われます。
大きく翼を伸ばして伸びをするJ0188。

電柱の天辺から見下ろしているJ0188。余程のことが無い限り飛ぶことはありません。基本的に人を信用しています。

田んぼの畦に立つJ0188。コウノトリは電柱より畔の方がお似合いです。

水路のそばに立つJ0169(ほまれくん)。今日のすべてが満足だったのか、眠たそうな表情をしています。

ほまれくん、置物のように固まっていますので撮る位置を変えて撮ってみました。私にはスズメやカラスに表情は感じませんが、コウノトリにはそれぞれに豊かな表情を感じます。また、利口な鳥ですので、何も悪いことをされないと分かると近付いても来ます。

« 雨降りの庭 自宅にて
コウノトリは工事現場もお好き 長浜市にて »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/4750-e6d53a12
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |