花・鳥は友/湖国の自然
身近な自然を中心に撮影記録しています
コウノトリが豆畑が好きな理由は、餌があることですが、何故?種明かしは排水のために掘られた溝にドジョウなどが潜んでいるからです。もとは水田ですら、水さえあれば田んぼと変わらないくらい食べ物があります。雨が降ると溝に水が溜まりカエルなども集まっているので、コウノトリにとっては絶好の餌場のようです。隣が川ですので、川に入ったりして過ごしているコウノトリを観察していると、やはり水鳥だな思います。
豆畑に掘られた溝で採餌するJ0169(ほまれくん)。

川に入っているJ0188。

川から岸に上がられては元も子もないので、車に隠れて慎重に撮りました。

J0169(ほまれくん)も川に入ろうとしています。

ストンと落ちるように川に入っていました。

手前が今降りたJ0169。向こうはJ0188。

もっと長く川に入っていれば良いのに直ぐに上がってしまいました。

« コウノトリ、巣塔からそばの川へ 長浜市にて
大豆畑のコウノトリ 長浜市にて »
コウノトリが近くで観察できるとはなんとも羨ましいことです。私も旅行の途中に豊稼で見ることができました。書いておられるように、地元の一員のように自然にふるまっているようです。コウノトリにとっても地元の人にとってもすごく幸せなことなんでしょうね。
AzTak #ba33.0Zs | URL
2020/08/25 16:09 | edit
Re: タイトルなし
こんにちは。コメントを頂き有難うございます。
湖北では特定の地域ではありますが、1年のほとんどでコウノトリが見られます。
毎年ほぼ決まったコウノトリが飛来し過ごしています。
利口な鳥ですので、地元の観察者は憶えているので逃げたり遠ざかることはありません。
ということで地元の農業者の方もトラクターから撮影したりして近付くコウノトリを可愛がっています。
人間に好意的なコウノトリですので、全国に生息域を広げてほしいものです。
kaitsuburi #- | URL
2020/08/25 18:00 | edit
トラックバックURL
→http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/4754-03a8727b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |