花・鳥は友/湖国の自然
身近な自然を中心に撮影記録しています
令和2年(2020年)8月3日撮影。
コウノトリの撮影はほぼ毎日となっています。同じような画像ばかりとなっているため、日を少し飛ばして3日撮影分からとさせて頂きます。観察記録のための撮影が主ですので変化に乏しくなってしまいます。掲載日以外の分はコウノトリ市民科学に報告していますのでご覧いただければ幸いです。この日は、J0167の周りに変化(?)があったようです。
大のお気に入りの巣塔で寛ぐJ0167。この巣塔の隣の電柱に留まるコウノトリはJ0167のお気に入りと見て間違いないようです。

何と巣塔に最も近い電柱に留まっていたのはJ0195(戸島くん)。今まではJ0188でしたが、その座は戸島くんに変わっていました。

最近では2羽で鯖江まで行って毎日を楽しく過ごしているようですので、その仲は本物かもしれません。

少し離れた電柱にはJ0169(ほまれくん)。

コウノトリは電柱の上が安心な場所のようで、そばを通っても見下ろしているのが普通です。

コウノトリの撮影はほぼ毎日となっています。同じような画像ばかりとなっているため、日を少し飛ばして3日撮影分からとさせて頂きます。観察記録のための撮影が主ですので変化に乏しくなってしまいます。掲載日以外の分はコウノトリ市民科学に報告していますのでご覧いただければ幸いです。この日は、J0167の周りに変化(?)があったようです。
大のお気に入りの巣塔で寛ぐJ0167。この巣塔の隣の電柱に留まるコウノトリはJ0167のお気に入りと見て間違いないようです。

何と巣塔に最も近い電柱に留まっていたのはJ0195(戸島くん)。今まではJ0188でしたが、その座は戸島くんに変わっていました。

最近では2羽で鯖江まで行って毎日を楽しく過ごしているようですので、その仲は本物かもしれません。

少し離れた電柱にはJ0169(ほまれくん)。

コウノトリは電柱の上が安心な場所のようで、そばを通っても見下ろしているのが普通です。

« 仲良しコウノトリ男子組 長浜市にて
水路に入るコウノトリ 長浜市にて »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/4765-2a2a3c19
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |