花・鳥は友/湖国の自然
身近な自然を中心に撮影記録しています
令和2年(2020年)8月16日撮影。
前日に引き続き、反省点を踏まえAPS-Cサイズのカメラを用意して万全のつもりで臨んだのですが、コウノトリとの距離は前日よりかなり遠いので、さて困ったで始まった撮影です。フルサイズではお話にならない距離でしたので7DⅡを用意したのは正解でしたが、撮影早々シカの乱入があり全てが吹き飛んだ1日でした。
900㍉の威力に助けられました。J0273です。1歳のコウノトリで初々しいです。

綺麗だな、と思いましたので更にパチリ。

シカの乱入で飛び立ったコウノトリ。

シカのお陰で飛翔姿が撮れました・・・。

おそらく今年生まれのJ0297と思われますが、足環に注目。グリーンにはG、赤にはRと明瞭に記入されています。グリーンはブルーと光の加減などによって特に分かりにくいのでとても助かるアイデアです。アレッと思って気付きました。

みんな飛び去ってしまいましたので周辺を探していたら電柱に1羽。J0246です。

畑横の農道にも。左はJJ0276今年生まれの幼鳥です。足環の黒にはKと書かれています。右はJ0241で1歳のコウノトリです。

フルサイズでは距離が届かないので1.4倍のTCを付けて840㍉で撮ってみました。撮影にはハプニングもありつくづく難しいものだと思ったコウノトリ撮影でした。

前日に引き続き、反省点を踏まえAPS-Cサイズのカメラを用意して万全のつもりで臨んだのですが、コウノトリとの距離は前日よりかなり遠いので、さて困ったで始まった撮影です。フルサイズではお話にならない距離でしたので7DⅡを用意したのは正解でしたが、撮影早々シカの乱入があり全てが吹き飛んだ1日でした。
900㍉の威力に助けられました。J0273です。1歳のコウノトリで初々しいです。

綺麗だな、と思いましたので更にパチリ。

シカの乱入で飛び立ったコウノトリ。

シカのお陰で飛翔姿が撮れました・・・。

おそらく今年生まれのJ0297と思われますが、足環に注目。グリーンにはG、赤にはRと明瞭に記入されています。グリーンはブルーと光の加減などによって特に分かりにくいのでとても助かるアイデアです。アレッと思って気付きました。

みんな飛び去ってしまいましたので周辺を探していたら電柱に1羽。J0246です。

畑横の農道にも。左はJJ0276今年生まれの幼鳥です。足環の黒にはKと書かれています。右はJ0241で1歳のコウノトリです。

フルサイズでは距離が届かないので1.4倍のTCを付けて840㍉で撮ってみました。撮影にはハプニングもありつくづく難しいものだと思ったコウノトリ撮影でした。

« コウノトリ、逆光に佇む 長浜市にて
コウノトリ撮影中にシカ登場 高島市にて »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/4776-3f02d0ae
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |