花・鳥は友/湖国の自然
身近な自然を中心に撮影記録しています
この日コハクチョウが40羽以上と増えていましたので撮っていると、オオヒシクイも同じように浅瀬に集まっていました。数も増え、コハクチョウと一緒にいましたので、私としては今季では初めての光景でした。湖国を代表するコハクチョウ、オオヒシクイと役者さんが揃い始め、自然は晩秋から冬への光景を描き始めているようです。
オオヒシクイに混じって寝入るコハクチョウも。お互いに北方の生息地は大きく離れていますが、越冬地ではとても仲良し。

小さなカモも大きなオオヒシクイやコハクチョウたちと一緒に過ごしています。野鳥の楽園へのページが開かれています。

オオヒシクイもコハクチョウも姿だけでなしに、独特の大きな鳴声で存在を知らせてくれます。

沖ではコハクチョウたちが楽しそうに会話をしているようでした。湖国はこれから厳しい寒さとなりますが、これからは彼らが心を温めてくれます。

« マガンが5羽、オオヒシクイとともに その1 長浜市にて
コハクチョウ40羽以上に! 長浜市にて »
オオヒシクイも増えてきました 長浜市にて
kaitsuburi様、今晩は。
コハクチョウにオオヒシクイとそちらは賑やかですね。
コハクチョウの画像を拝見しに度々、ご訪問させて頂きます。
今年は、オオハクチョウが好む水草が生えていないのか、
ツルへの影響が懸念される鳥インフルへの対策なのか、
天候不順かは、
あまり詳しくはわかりませんが、
オオハクチョウは当地を素通りしてしまう日々が続いています。
Tomie #- | URL
2020/10/20 19:04 | edit
Re: オオヒシクイも増えてきました 長浜市にて
こんばんは。
コメントを頂き有難うございます。
今朝の気温は一桁で心身ともに寒さを感じる季節となりました。
寒くなるごとに元気なコハクチョウやオオヒシクイなどの冬鳥たちです。
今日はマガン5羽がコハクチョウやオオヒシクイと共にいました。
冬鳥の越冬地は判で押したように決まっているのに、素通りとは不思議ですね。
此方もシギ類がサッパリで訳が分かりません。
訳が分からないのが自然かも知れませんので、気長にその時を待つのも自然なのかも。
と言っても、素通りは人の気も知らないで寂しいですね。
私はそのうちにきっと来てくれると思っています。
kaitsuburi #- | URL
2020/10/20 21:43 | edit
トラックバックURL
→http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/4810-bc40f7d7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |