ビワマス、母なる川を目指して 長浜市にて - 花・鳥は友/湖国の自然
    fc2ブログ

    花・鳥は友/湖国の自然

    身近な自然を中心に撮影記録しています

    ビワマス、母なる川を目指して 長浜市にて  

     令和2年(2020年)10月25日撮影。
     最近は雨が多く、昨夜も結構雨が降っていたのでビワマスが産卵のため遡上していると確信して川に向かいました。ここは何時もビワマスの遡上を撮影しているところです。ビワマスはびわ湖の固有種で今では全国数か所の湖にも移植されていますが、とても珍しいサケ科の魚です。びわ湖は古代湖で陸封されているため、ビワマスは海水では生きられず淡水魚です。稀に見る美味しい魚で、魚体観察も好きですが、食べるのはもっと好きで大好物です。刺身、焼き魚、煮物などオールマイティの魚です。

     ビワマスは生まれた母なる川を目指して命の限りを尽くして遡上します。巨体を大きくジャンプして果敢に急流に挑みます。大雨が降り、水かさが増すと遡上するので「アメノウオ」と呼ばれます。
    EJ3Q6299 20201025-2

     この堰を超えようと何回も何回もチャレンジする姿には感動もので、心の中で「頑張れ!!」と応援しています。
    EJ3Q6300 20201025-2

     オスも懸命に遡上しています。
    EJ3Q6308 20201025-2

     何回もチャレンジして疲れたのか、這うようにして遡上している個体も。これだけ立派な魚もサケと同様産卵後は雌雄とも一生を終えます。像絶な命のドラマに終止符がうたれるのです。私は過去に岸に打ち上げられて命絶え絶えの個体を見るに見かねて、丁寧に抱えてソッと流れに戻したことがあります。大きいものは70㌢位あります。
    EJ3Q6302 20201025-2
    コメント
    コメントの投稿
    Secret

    トラックバック

    トラックバックURL
    →http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/4816-0dea6ae7
    この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

    ▲Page top