花・鳥は友/湖国の自然
身近な自然を中心に撮影記録しています
令和2年(2020年)11月5日撮影。
コハクチョウとマガンを撮っての帰路で猫の鳴き声の様なのが聞こえたので、タゲリ?と思って田んぼを見ると数十羽のタゲリの群れを発見。今季初めての出会いです。毎年初めてタゲリが飛来してくる田んぼでゆっくり撮ることが出来ました。シーズン中に湖北では良く出会うのですが、順光で綺麗に撮れる機会は限られるので、数多く撮影してしまいました。
「貴婦人」と呼ばれるくらいですから、やはり眩いばかりの美しさです。

集団のタゲリは皆同じように美しく見えますが、すべて微妙に模様が異なっています。

水溜りの所でもパチリ。大陸から渡って来る冬鳥で、本州中部以南で越冬します。

餌を探しているタゲリ。動物食ですから虫などを探しているようです。

何か見つけたようで、稲の切り株に突撃。

僅かな水の水溜りで水浴びをしています。「貴婦人」らしくキチンと身だしなみを整えて、光り輝く姿を見せてくれているようです。楽しみが、また一つ増えました。

コハクチョウとマガンを撮っての帰路で猫の鳴き声の様なのが聞こえたので、タゲリ?と思って田んぼを見ると数十羽のタゲリの群れを発見。今季初めての出会いです。毎年初めてタゲリが飛来してくる田んぼでゆっくり撮ることが出来ました。シーズン中に湖北では良く出会うのですが、順光で綺麗に撮れる機会は限られるので、数多く撮影してしまいました。
「貴婦人」と呼ばれるくらいですから、やはり眩いばかりの美しさです。

集団のタゲリは皆同じように美しく見えますが、すべて微妙に模様が異なっています。

水溜りの所でもパチリ。大陸から渡って来る冬鳥で、本州中部以南で越冬します。

餌を探しているタゲリ。動物食ですから虫などを探しているようです。

何か見つけたようで、稲の切り株に突撃。

僅かな水の水溜りで水浴びをしています。「貴婦人」らしくキチンと身だしなみを整えて、光り輝く姿を見せてくれているようです。楽しみが、また一つ増えました。

« コハクチョウの採餌光景など 長浜市にて
親子の様なマガンとコハクチョウ 長浜市にて »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/4828-adf86a92
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |