花・鳥は友/湖国の自然
身近な自然を中心に撮影記録しています
令和2年(2020年)11月6日撮影。
カワガラスはそのつもりで出掛けると割合良く見掛けますが、簡単に撮れるようで中々難しいです。じわりじわり走行しながら、カワガラスが撮影可能な所で、ソッと止めてエンジンをストップ。窓は最初から開けておき、ソ~ッとレンズを出してパチリとやっています。それでも飛ばれてしまいますから、勝率は3割位でしょうか。それだからカワガラス撮影は面白いのかもしれません。この日は急流を歩きながら採餌するところを撮ることができました。
カワガラスは流れが穏やかな所より流れが感じられるところの方が良く似合っています。

少し横向きからも撮ってみました。

後ろ向きも撮影。鳴き声はお世辞も綺麗とは言えず、全身も地味の塊です。

流れの急な所を歩きながら採餌開始です。ガラスの工芸品の中に入っているようです。

流れに押し戻されることなく、器用に歩いて採餌しながら上っていきます。

地味なカワガラスに緑の苔を添えてみました。

カワガラスはそのつもりで出掛けると割合良く見掛けますが、簡単に撮れるようで中々難しいです。じわりじわり走行しながら、カワガラスが撮影可能な所で、ソッと止めてエンジンをストップ。窓は最初から開けておき、ソ~ッとレンズを出してパチリとやっています。それでも飛ばれてしまいますから、勝率は3割位でしょうか。それだからカワガラス撮影は面白いのかもしれません。この日は急流を歩きながら採餌するところを撮ることができました。
カワガラスは流れが穏やかな所より流れが感じられるところの方が良く似合っています。

少し横向きからも撮ってみました。

後ろ向きも撮影。鳴き声はお世辞も綺麗とは言えず、全身も地味の塊です。

流れの急な所を歩きながら採餌開始です。ガラスの工芸品の中に入っているようです。

流れに押し戻されることなく、器用に歩いて採餌しながら上っていきます。

地味なカワガラスに緑の苔を添えてみました。

« タゲリ、良く出会います 長浜市にて
コハクチョウの採餌光景など 長浜市にて »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/4830-9dc46483
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |