花・鳥は友/湖国の自然
身近な自然を中心に撮影記録しています
令和2年(2020年)11月7日撮影。
この日の午前中は畑仕事で、エンドウ3種の種まきと2回目のほうれん草の種まきなどを済ませ午後から湖岸付近をグルッと回ってみました。マガンなどお目当てのものは見当たらずでした。何時も良く見掛ける親子のコハクチョウ一家がいましたので撮ってみました。
幼鳥3羽の一家です。何でもない光景ですが、遠路はるばる子供3羽も異国の地に連れて来て子育てしている親鳥に感心しながら、ほのぼのとしたものを感じました。

幼鳥も幸せそうです。湖北ではコハクチョウに給餌はしていませんが、田んぼには二番穂を始め食べ物は豊富です。毎日、時間制限なしの食べ放題です。幼鳥にとっては異国の地ですが、半年間過ごすうちに第二の故郷となるのです。

帰路で良く見掛けるノスリ。何時も逆光で撮っていませんでしたが、この日は敢えて撮ってみました。世代替わりでしょうか、過去何年か同一個体の縄張りでしたが新顔です。

この日の午前中は畑仕事で、エンドウ3種の種まきと2回目のほうれん草の種まきなどを済ませ午後から湖岸付近をグルッと回ってみました。マガンなどお目当てのものは見当たらずでした。何時も良く見掛ける親子のコハクチョウ一家がいましたので撮ってみました。
幼鳥3羽の一家です。何でもない光景ですが、遠路はるばる子供3羽も異国の地に連れて来て子育てしている親鳥に感心しながら、ほのぼのとしたものを感じました。

幼鳥も幸せそうです。湖北ではコハクチョウに給餌はしていませんが、田んぼには二番穂を始め食べ物は豊富です。毎日、時間制限なしの食べ放題です。幼鳥にとっては異国の地ですが、半年間過ごすうちに第二の故郷となるのです。

帰路で良く見掛けるノスリ。何時も逆光で撮っていませんでしたが、この日は敢えて撮ってみました。世代替わりでしょうか、過去何年か同一個体の縄張りでしたが新顔です。

« 速報! オオワシ、23年連続飛来!! 長浜市にて
ニュウナイスズメ、田んぼでも集団で食事 長浜市にて »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/4844-b27b6f61
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |