花・鳥は友/湖国の自然
身近な自然を中心に撮影記録しています
この日は晴れの良い天気で、出来ればオオワシ撮影に出向きたかったのですが、大津市まで所用で出掛けましたので、その行き帰りにチョコッと撮りました。そして、高島のメタセコイアの紅葉を撮り、帰りは同じく高島の湖上のコハクチョウを撮って午後4時前にもう一度山本山の麓に立ち寄りました。夕日に照らされた女王様は何と朝と同じ木に留まっているではありませんか。知り合いの撮影者のお話では朝から全く動いていないとのこと。
午前9時前のオオワシ。数コマ撮って、これからびわ湖へ狩りに行くのだろうか、と思いつつこの場を後にしました。

そして、帰路で午後4時前に麓に立ち寄ると、夕日を全身に浴びたオオワシが同じところに留まっているではありませんか。この日はここから全く動かなかったそうです。オオワシは天気が良くて風のない日は「飛ばない」のが山本山の公式になっています。オオワシも撮影者も我慢の一日だったようです。たまにこの様なことがあり、私は公式に当てはまると判断したら正午ごろには撤収しています。なお、夕日に照らされたオオワシはもっと黄金色でしたがLightroomで夕日の感じを失わない程度に黄金色を軽減しています。

« マガン、コハクチョウと一緒に 長浜市にて
チョウゲンボウ、今季初撮影 長浜市にて »
オオワシ 日中動かず 長浜市にて
Kaitsuburi様、今晩は。
本日のオオワシさんは微動だにしていませんが、
日光浴?の為なのか
夕日を浴びて胸のあたりが微かに橙色に染まっていますね。
鈴子さん及び頬白さんは確認・撮影出来ませんでした。
頬白さんが滞在したのは、先日のみだったようです。
難しいですね。
オオハクチョウ・マガモ・カルガモは元気一杯でした。
Tomie #- | URL
2020/11/28 20:45 | edit
Re: オオワシ 日中動かず 長浜市にて
Tomie 様
こんばんは。
今日はお目当ての鳥は見当たらなかったようですね。
昨日までいたのに、今日はいない、先程いたのにいない、
いないと思ったらいた。
野鳥観察とはこんなもので難しいです。
まさに運しだいですが、出向かなかったら出会えないのが野鳥です。
さて、オオワシが8時間以上ジ~ッとしていることは時々あり、1時間や2時間動かないことはザラです。
大型の猛禽は飛ぶのにエネルギーを消費するので無駄な動きはしないのが普通です。
餌を捕りに行く時以外は殆ど飛びません。
ですから、とまってるところはを撮るのはかんたんですが、飛び出すところは長時間スタンバイしてチャンスを
待ち続けます。それを逃すと一巻の終わりとなります。
kaitsuburi #- | URL
2020/11/28 21:33 | edit
トラックバックURL
→http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/4851-a3c7ff49
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |