マガン、コハクチョウと一緒に 長浜市にて - 花・鳥は友/湖国の自然
    fc2ブログ

    花・鳥は友/湖国の自然

    身近な自然を中心に撮影記録しています

    マガン、コハクチョウと一緒に 長浜市にて  

     令和2年(2020年)11月9日撮影。
     この日もマガンがコハクチョウの集団と行動を共にしていました。びわ湖のマガンは距離が遠く撮りにくいことが多いですが、田んぼでコハクチョウと一緒の場合は、コハクチョウになりきっている様子なので警戒心も薄れ容易に撮ることが出来ます。マガンの70%は宮城県で越冬しており、湖北までやって来るのは少数です。マガンはオオワシと同じく天然記念物で絶滅の危機から復活した水鳥でもあります。

     マガン。表情が可愛らしいです。
    EJ3Q1023_1 20201109

     コハクチョウと一緒にいると安心しているようで、食べているものもコハクチョウと同じものを食べています。
    EJ3Q1015_1 20201109

     マガンはオオヒシクイと共に雁行の主人公でもあり、風情を感じます。湖北では少ないとはいえ、年によっては100羽を超えるマガンが飛来することもあり、その空飛ぶ姿は鳴き声と共にとても魅力的です。
    EJ3Q1007_1 20201109

     コハクチョウたちは食べることに集中していましたが、マガンはこちらが気になって仕方がないようです。
    EJ3Q0996_1 20201109

     マガンは切手になったこともあり、有名な「月に雁」の切手が、1949.11.1に発行され今なお切手愛好家の垂涎の的となっています。広重が描いた月と雁はお月様とマガンです。
    EJ3Q0976_1 20201109
    コメント

    管理人のみ閲覧できます

    このコメントは管理人のみ閲覧できます

    # | 
    2020/11/29 17:26 | edit

    マガン コハクチョウと一緒に 長浜市にて

    Kaitsuburi様、今晩は。
    山野に囲まれる当地は河川があっても、
    湖沼を好むカモ類にとっては滞在しづらい様です。
    某地やあの地・この地へと赴く度、
    そこにいるカモ類でも
    撮影が楽しくてフィルムオーバーになることもしばしばなのです。
    カモ類はどの種も見ていて飽きません。

    Tomie #- | URL
    2020/11/29 17:38 | edit

    Re: マガン コハクチョウと一緒に 長浜市にて

    Tomie 様
    こんばんは。

    コメント有難うございます。

    カモ類はみんな無邪気で可愛らしいです。
    コハクチョウは人を恐れず愛嬌を振りまいています。
    以前、湖北にやって来たシジュウカラガンは可愛らしさ100%。
    人気ナンバーワンでした。

    今日は一日オオワシ撮影でした。
    撮影を通して、大抵私は人としゃべりません。

    人と喋らず、人の話も気にせず静かに撮影するのが好みです。

    kaitsuburi #- | URL
    2020/11/29 18:53 | edit

    コメントの投稿
    Secret

    トラックバック

    トラックバックURL
    →http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/4852-606dead0
    この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

    ▲Page top