花・鳥は友/湖国の自然
身近な自然を中心に撮影記録しています
良く見掛けるようになったチョウゲンボウとノスリですが、大抵は道路際の電柱に留まっているためチラッと見るだけで通り過ぎています。この日は交通量も少なかったので、安全な場所に停車して撮ったチョウゲンボウとノスリです。
碍子に留まるチョウゲンボウ。撮ろうとすると直ぐに飛んでしまう個体やどうぞご自由に撮ってくださいという個体がいるようです。

留まっていても首はあちらこちらを見回しています。

撮影位置を変えてもジッとしているチョウゲンボウ。

小さくて可愛らしいチョウゲンボウですが、やはり猛禽らしく良く見えそうな目で獲物を狙っているようです。

暫く走行すると今度はノスリが電柱に留まっていました。ノスリもチョウゲンボウも猛禽としての眼光を強調するため、RAW現像後に少しアンダー気味に画像補正をしています。

« タゲリ、良く見掛けます 長浜市にて
コサギもヤナ場で採餌 長浜市にて »
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
# |
2020/12/11 19:32 | edit
チョウゲンボウ&ノスリ 長浜市にて
kaitsuburi様、今晩は。
チョウゲンボウを撮影する機会は、
今年は訪れませんでしたが、
証拠写真程度のチゴハヤブサを撮影できただけでも、
満足です。
Tomie #- | URL
2020/12/11 19:39 | edit
Re: チョウゲンボウ&ノスリ 長浜市にて
Tomie 様
こんばんは。
日本は広いですね。
北の大地は私たちにとっては憧れです。
そちらに移住された自然写真家もおられます。
タンチョウと近所付き合いならではの撮影は楽しみですね。
無理しない程度で良い写真を撮ってください。
kaitsuburi #- | URL
2020/12/11 20:01 | edit
kaitsuburiさんへ
何時も素晴らしい写真を見させて頂いて有り難うございます。
kaitsuburiさんも時々行かれて居る西池に昨日行ってみましたが
干上がって居てすっかり様相が変わって居ました。
お手数掛けて申し訳有りませんが、
その原因をご存じでしたら教えて頂けませんか?
和ちゃん朗人 #- | URL
2020/12/12 13:26 | edit
Re: kaitsuburiさんへ
和ちゃん朗人 様
コメントを頂き有難うございます。
遠路お運び頂いたのに干上がっていたのは残念でガッカリですね。
原因は、西池の北側に長浜市浅井B&G海洋センターの「艇庫」があります。
その前の水路にU字構の設置工事が行われています。池の水位を下げないと
工事ができないため、あのような状況になっています。
間もなく工事は終わりますので、水位は回復すると思われます。
kaitsuburi #- | URL
2020/12/12 16:55 | edit
kaitsuburi さんへ
早速教えて頂いて有り難うございます。
工事の関係と聞いて安心しました。
素晴らしいオオワシの空中写真、見応えがありますね。
これからも湖北の野鳥たち、楽しみにしています。
和ちゃん朗人 #- | URL
2020/12/13 11:59 | edit
Re: kaitsuburi さんへ
和ちゃん朗人 様
こんにちは。
コメント有難うございます。
西池の奥の方の田んぼは地主さんのご厚意によりコウノトリの餌場として
活用する計画を進めています。
常に水を張り、その水は西池へと注ぎます。
また、西池はオオヒシクイの南限地でもあり貴重な溜池ですので
これからも水鳥たちを育んで行くことになります。
湖北はこれから雪の季節となり、どんな冬鳥が現れるか楽しみにしています。
kaitsuburi #- | URL
2020/12/13 16:55 | edit
トラックバックURL
→http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/4865-ac508d01
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |