花・鳥は友/湖国の自然
身近な自然を中心に撮影記録しています
オオワシの飛んだところを撮った(偶然ですが)後、コハクチョウの観察に向かいました。この日のコハクチョウは広範囲に分散しており数が増えてきたのを肌で感じることができました。数カ所を見て、タゲリを見に行く途中にも一団のコハクチョウを見付けて、そばを走行するだけの目的で近付くとオオヒシクイ5羽が一緒にいるのを発見。オオヒシクイはコハクチョウと違って警戒心が強いので遠くから簡単に撮影しました。念願であった田んぼのオオヒシクイが今年最後のUPです。北海道から沖縄、諸外国、また大学など研究機関からもご訪問頂き誠に有難うございました。来年もよろしくお願いいたします。
オオヒシクイが喜んでいるような感じです。それは・・・

隣の田んぼにコハクチョウが舞い降りると、他のコハクチョウたちが一斉に喜びの大合唱。それにつられてオオヒシクイも喜んでいるようです。

今まではマガンが一緒でしたが、要約オオヒシクイと一緒のところを撮ることが出来ました。

オオヒシクイはオオヒシクイでまとまって行動していました。

年内にどうしても撮りたかった光景です。来年はマガンやオオヒシクイとは異なる種類の水鳥がコハクチョウと一緒のところに出会えたらと勝手な願望を抱いています。

« コハクチョウ、希望に満ちた飛翔 長浜市にて
オオワシ、到着後直ぐに飛翔 長浜市にて »
オオヒシクイ コハクチョウと田んぼに 長浜市にて
Kaitsuburi様、今晩は。
今年は一度も姿を見ることが出来なかった、オオヒシクイ。
来年は、オオヒシクイはもとより、
当ブログで掲載した以外のカモ類を観察・撮影出来たら
良いなと思っています。
Tomie #- | URL
2020/12/31 16:39 | edit
こんばんわ。今年もブログを楽しませてもらい、大変ありがとうございました。来年も湖北の素晴らしい豊かな自然を楽しんでください。
#- | URL
2020/12/31 18:06 | edit
Re: オオヒシクイ コハクチョウと田んぼに 長浜市にて
Tomie 様
こんばんは。
コメントを頂き有難うございます。
今年は異常気象のようで、姿を見ることが出来ていない種類もいます。
旅鳥や渡り鳥は気候の影響が大きいようです。
出会えなかった分、出会えた時は嬉しいものです。
今年もあと数時間となりました。
どうぞ良い年をお迎えください。
kaitsuburi #- | URL
2020/12/31 18:07 | edit
トラックバックURL
→http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/4888-fd392747
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |