工事中の早崎内湖のハマシギ&コハクチョウ 長浜市にて - 花・鳥は友/湖国の自然
    fc2ブログ

    花・鳥は友/湖国の自然

    身近な自然を中心に撮影記録しています

    工事中の早崎内湖のハマシギ&コハクチョウ 長浜市にて  

     令和3年(2021年)1月21日撮影。
     シジュウカラガンが採餌のためびわ湖を飛び立ったので、田んぼに向かっている途中早崎内湖に約100羽くらいのコハクチョウがいるのを確認。大規模な工事中でもあり、ここに降り立つとは驚きでした。以前はこの内湖に沢山いましたので懐かしかったのかも知れません。工事中の内湖に降り立っているのは記録しておくべきと駐車場からかなり歩いて撮影しました。その時、ハマシギもいましたのでついでに撮影したものです。

     湿地状の所で採餌していたハマシギ。
    EJ3Q6127_1 20210121

     最近は雪が多く雪解けの水のためか、水量が多くよく見られる中洲や河口が水没しているため、ハマシギの姿は余り見掛けないようになっていました。
    EJ3Q6137_1 20210121

     びわ湖も同じ理由で浅瀬がなくなっているので湖岸からは見られないようになっていました。
    EJ3Q6142_1 20210121

     工事中でなければ近くまで行って撮れるのですが、今のところは立入禁止です。
    EJ3Q6161_1 20210121

     ハマシギの隣は結構水があり、コハクチョウが約100羽くらいいました。工事中には来ないと思っていましたが、この姿を見た時は感動でした。
    EJ3Q6060_1 20210121

     車を止めていたところから撮ったコハクチョウ。早崎内湖は生まれ変わろうとしています。
    EJ3Q6177_1 20210121
    コメント

    工事中の早崎内湖のハマシギ&コハクチョウ 長浜市にて

    Kaitsuburi様、今晩は。
    ハマシギやミユビシギ等・・・。
    これからシギ類のシーズンが始まりそうですね。

    Tomie #- | URL
    2021/02/04 17:52 | edit

    管理人のみ閲覧できます

    このコメントは管理人のみ閲覧できます

    # | 
    2021/02/04 18:05 | edit

    Re: 工事中の早崎内湖のハマシギ&コハクチョウ 長浜市にて

    Tomie 様
    こんばんは。
    コメントを頂き有難うございます。

    旅鳥の時期も楽しみにしています。
    シギ類も好きな鳥ですので出会うのが楽しみです。

    自転車も手軽でよろしいですが、事故にだけには遭わないようにお気を付けてください。

    kaitsuburi #s6Q8EMl2 | URL
    2021/02/04 19:08 | edit

    管理人のみ閲覧できます

    このコメントは管理人のみ閲覧できます

    # | 
    2021/02/05 14:36 | edit

    Re: シジュウカラガン

    Tomie 様
    こんにちは。
    コメント、有難うございます。

    確かに京都新聞に載っていますね。
    しかし、シジュウカラガンは1月25日まで確認されましたがそれ以降は
    全く確認できていません。
    既に元の越冬地へと飛去したものと考えています。

    新聞記事と現実は大きくズレているようです。
    今日、別件でコハクチョウ観察をしていると、平日にもかかわらず観察者が多かったのは新聞記事の関係かも
    知れませんね。

    今日の朝日新聞デジタル版には、米国の国鳥、ハクトウワシが北海道根室市の温根沼(おんねとう)周辺に飛来した旨が
    載っています。昨シーズンに引き続きということで北海道の魅力が増えましたね。

    kaitsuburi #s6Q8EMl2 | URL
    2021/02/05 18:08 | edit

    コメントの投稿
    Secret

    トラックバック

    トラックバックURL
    →http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/4924-c5b30dc4
    この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

    ▲Page top