花・鳥は友/湖国の自然
身近な自然を中心に撮影記録しています
今年の1月9日にびわ湖を飛び立つコハクチョウのグループの中に左脚にC12と白文字で記された赤い足環が取り付けられたコハクチョウを偶然に発見。その後右脚の金属足環には番号が記されているため、田んぼのコハクチョウ観察時には確認すべく注意していましたがこの日やっとシジュウカラガン観察時に発見し番号を撮影することが出来ました。帰宅後、NPO法人バードリサーチの神山和夫氏に観察記録を報告。照会結果が宮島沼水鳥・湿地センターの牛山克巳博士から「C12ですが,2020年8月16日にチャウン湾デルタで標識された非繁殖鳥とのことです.国内の初記録かと思います.」との回答メールを私と神山和夫氏宛に頂きました。
C12の右脚金属足環には「3828」と刻印されていました。

左脚のプラスチックの赤い足環には「C12」白文字で記されています。

両脚とも判読することができます。

湖北の田んぼでのC12を記念撮影的にパチリ。二番穂が密集していない所で、撮影条件が良かったと思っています。

C12のグループが飛び立ちました。飛んで近くの田圃へ行く場合と同じところに戻ってくる場合があります。

グループ内に幼鳥もいましたが一緒に飛び立ちです。

今年1月9日にC12を初めて撮った画像です。一番後ろがC12です。3年前もA66の脚環付きを撮っていますが、この時もシジュウカラガンが飛来していました。珍しい鳥はシジュウカラガンとともにやって来るようです(?)。

« シジュウカラガン、この日で撮り収め 長浜市にて
シジュウカラガン、お別れ二日前 長浜市にて »
オオハクチョウの画像
Kaitsuburi様、今晩は。
コハクチョウとはあまり関係がありませんが、白鳥つながりで、
2/9付のAP通信配信のYahooニュース・
SmartNewsどちらでも閲覧できますが、
保護下のオオハクチョウの画像が掲載されていました。
Tomie #- | URL
2021/02/09 17:22 | edit
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
# |
2021/02/09 17:37 | edit
Re: オオハクチョウの画像
Tomie 様
こんばんは。
コメント有難うございます。
トルコのオオハクチョウ、毎日が幸せのようです。
助けて貰った方と親子のような関係ですね。
それにしても長生きですね。
自然界での寿命はハッキリとは分かっていないようで、
ロシアの研究者は標識を付けて寿命などを調査されています。
鳥は世話をしてくれる人を憶え、その恩を忘れることはないようです。
自宅の庭に来るスズメのうちの1羽はもう1年ほど夜には玄関灯の取り付け部分でお休みしています。
電気をつけて出入りしますが、スズメとの距離は70㌢ほどですが逃げることはありません。
近くに珍しい水鳥などがいる湖を見付けられたようですね。
湖北もそうですがクマなど危険がある可能性がありますのでご注意ください。
kaitsuburi #s6Q8EMl2 | URL
2021/02/09 18:36 | edit
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
# |
2021/02/09 20:10 | edit
トラックバックURL
→http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/4929-e32fdcc8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |