花・鳥は友/湖国の自然
身近な自然を中心に撮影記録しています
1月12日に野鳥センター職員により飛来が確認され、1月14日から1月25日まで撮影に出向いたのは11日を数えました。この間、シジュウカラガンの様子を如何に撮るか私なりに苦労した期間でした。何とか色々な場面を撮りましたが、残っていたのは、羽根一枚一枚の描写、目をハッキリと撮ることでした。この日が最終日とは全く知る由がありませんが、私としての念願が叶った日でもありました。ここぞという時の描写力はAPS-Cサイズより微妙な感じが好みであるフルサイズ機で撮影しました。
翼を広げるシジュウカラガン。撮影していてものびのびと過ごすシジュウカラガン。地味ながらとても美しい姿です。

シジュウカラガンたちは湖北での生活にも慣れ、とてもリラックスしているようです。

この日も12羽全員揃ったのを撮ることができました。

右側の田んぼへ移動中のシジュウカラガン。生き生きと活気が感じられました。

畦で採餌するシジュウカラガン。

後から思えば湖北での最後の食事を楽しんでいるようでした。思い立った日が吉日とばかりに旅立ったようで、この日を境に姿を見ることはありませんでした。

« オオハクチョウの親子 長浜市にて
標識付きコハクチョウ(C12)、右脚の番号確認 長浜市にて »
シジュウカラガン、この日で撮り収め 長浜市にて
Kaitsuburi様、こんにちは。
シジュウカラガンの画像、
とても楽しく拝見させて頂きました。
また、渡来してくれると良いですね。
Tomie #- | URL
2021/02/10 16:45 | edit
Re: シジュウカラガン、この日で撮り収め 長浜市にて
Tomie 様
こんばんは。
コメント、有難うございます。
シジュウカラガン、もう少し滞在してくれたらと少々残念です。
やはり寒いところの鳥らしく、緯度経度を体感しているのか寒波が過ぎれば
あっけなく湖北を後にしました。
もともと東北地方で越冬しているのが本来ですので、来てくれただけでも
嬉しく思っています。
寒波は遠慮したいですが、シジュウカラガンは何回でも歓迎です。
kaitsuburi #s6Q8EMl2 | URL
2021/02/10 18:24 | edit
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
# |
2021/02/10 19:17 | edit
トラックバックURL
→http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/4930-fd6789ff
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |