花・鳥は友/湖国の自然
身近な自然を中心に撮影記録しています
令和3年(2021年)1月30日撮影。
一体何時まで降り続けるのかと思うような雪の日でした。辺り一面が真っ白で、時折吹雪くので安全走行しながらのコウノトリ探しです。探すのが大変なだけに発見した時は、いくら雪の日でも心は晴天なりとなります。発見してレンズを向けても雪にピントを取られることがあります。サッサと撮って窓を閉めないと車内が雪まみれになったり、ファインダーが曇ったりと普段は簡単なことでも手間取ることが多くなる雪の日の撮影でした。
凛とした容姿の足環なしコウノトリ。

2羽がいることが前提のコウノトリ探しですので、一緒にいるとホッとします。

ここは段々の田んぼになっています。下の田んぼに降りようとしているJ0221。

歩いて降りるには少し高さがあります。どうするのかと思っていたら・・・

翼を使って下の田んぼに降りました。

凍てつく雪の日も2羽が仲良くしている光景は、見ているだけで心が温まります。

一体何時まで降り続けるのかと思うような雪の日でした。辺り一面が真っ白で、時折吹雪くので安全走行しながらのコウノトリ探しです。探すのが大変なだけに発見した時は、いくら雪の日でも心は晴天なりとなります。発見してレンズを向けても雪にピントを取られることがあります。サッサと撮って窓を閉めないと車内が雪まみれになったり、ファインダーが曇ったりと普段は簡単なことでも手間取ることが多くなる雪の日の撮影でした。
凛とした容姿の足環なしコウノトリ。

2羽がいることが前提のコウノトリ探しですので、一緒にいるとホッとします。

ここは段々の田んぼになっています。下の田んぼに降りようとしているJ0221。

歩いて降りるには少し高さがあります。どうするのかと思っていたら・・・

翼を使って下の田んぼに降りました。

凍てつく雪の日も2羽が仲良くしている光景は、見ているだけで心が温まります。

« タシギ、コウノトリ観察の帰路で 長浜市にて
コウノトリ(足環なし&J0221)、雪の中で 長浜市にて »
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/4936-7b55581b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |