花・鳥は友/湖国の自然
身近な自然を中心に撮影記録しています
この日の撮影は以前の記憶が蘇った日でもありました。コハクチョウの観察時に標識付きのコハクチョウを発見し、足環にはA66と表されているのは撮影時から認識していたのですが、以前にも観察したことがありそうで帰宅して私のブログを検索すると、平成30年(2018年)2月19日に撮影していたA66だったのです。当時は首にGPS発信装置が取付けられ、足環は綺麗な赤色でしたがGPS発信装置は脱落し、足環は色あせており当時とは様子が変わっていたので直ぐには分かりませんでした。足環の確認で実に3年ぶりの再会となりとても嬉しく思いました。画像などはバードリサーチに報告済みです。
プラスチックの足環は色あせていますが、A66と記されています。金属足環には番号が3936と刻印されています。

感無量のA66。私にとってはこの撮影画像は宝物です。

3年前にA66が湖北に来た時にもシジュウカラガンがいました。何重にも不思議な気がしています。

以前飛来したことがある地を憶えていてくれたのですね。コウノトリは足環で再会かどうかは直ぐに確認でき、数多く再会を経験しその数だけ感動していますが、コハクチョウは初めての再会確認でした。

平成30年(2018年)2月19日に撮影したA66で、当時ブログに載せた画像です。

« オオワシ(女王様)、執拗なトビに嫌気 山本山にて
オオハクチョウ親子、何時も楽しそう 長浜市にて »
こんばんは。
3年ぶりの再会、嬉しいですね~。
実は毎年会っているかもしれないけど、識別できないとわかりませんよね。
首のGPS発信機も取れてよかったです。
ゆめちゃんの発信機も、もう意味がないので脱落してほしいと思います。
ゆめちゃんといえば、みほとくんと一緒に、以前からある第一ケージ近くの巣塔で
巣作りをはじめました。第二ケージ近くに建てられた新しい巣塔は無視・・・(^^;)
親の心、子知らず・・・でしょうか
まるるん #- | URL
2021/02/21 19:44 | edit
Re: タイトルなし
まるるんさん
こんばんは。
コメントを頂き有難うございます。
再会は嬉しいものでした。
コウノトリ観察では先ず足環の確認をしますので、コハクチョウでも足環が付いていないか
無意識で探してしまいます。
結果、再会に繋がりました。
GPSも外れて良かったと思っています。
三年ほどしたら脱落するように作られているとのこと。
その間の追跡で学術的には目的を達せられるのですね。
その根底には動物愛護の精神を感じられます。
コウノトリもランドセルを背負ったようなGPSはある程度で脱落するように
設計してもらいたいです。
ゆめちゃんとみほとくんの巣作り、そうなると思っていたとおりになっているようです。
しかし、巣塔に巣作りをしていますので一安心です。
今年こそ、と期待しています。
一段落したら河北潟や越前にも行ってみたいです。
kaitsuburi #s6Q8EMl2 | URL
2021/02/21 21:14 | edit
トラックバックURL
→http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/4941-857fa8ca
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |