ハマシギ、採餌と飛翔 工事中の早崎内湖にて - 花・鳥は友/湖国の自然
    fc2ブログ

    花・鳥は友/湖国の自然

    身近な自然を中心に撮影記録しています

    ハマシギ、採餌と飛翔 工事中の早崎内湖にて  

     令和3年(2021年)2月4日撮影。
     長年に渡り水鳥観察では魅力的だった早崎内湖(ビオトープ)は大規模な工事中のため、水鳥たちの拠点にはなっていませんが、時たまコハクチョウやオオハクチョウがいたり、ハマシギがいる場合があります。びわ湖の直ぐそばですので、水鳥たちにとって状況さえ良ければ降り立っているようです。この日は、ハマシギの一団が採餌していました。

     この前は数が少なかったのですが、この日は20羽以上のハマシギが採餌していたので、工事中の記録として撮ってみました。手前の黒っぽいものは重機で掘り返した土です。
    EJ3Q2135 20210204

     ハマシギは湿地状のところや採餌できる浅瀬が好きで、工事中で食べるものは少ないと思われますが時々此処に降り立っています。
    EJ3Q2137_1 20210204

     飛び立ったハマシギたち。
    EJ3Q2138_1 20210204

     ハマシギは近くで見るととても小さくて可愛らしいのですが、翼はとてもシャープで飛翔速度も速いです。この後、内湖に降りずにびわ湖へと飛んで行ってしまいました。
    EJ3Q2139_1 20210204

     工事中の早崎内湖近くで撮ったオオヒシクイ。田んぼからびわ湖へ戻る途中のようでした。
    EJ3Q2286_1 20210204
    コメント
    コメントの投稿
    Secret

    トラックバック

    トラックバックURL
    →http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/4943-8680f66f
    この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

    ▲Page top