花・鳥は友/湖国の自然
身近な自然を中心に撮影記録しています
令和3年(2021年)2月9日撮影。
この日の撮影中には雪がチラチラ゜降っていました。湖北らしさはやはり雪の中のコハクチョウなどで、積雪したのを機会に海老江漁港などに行ってみました。工事中の早崎内湖を覗くと大規模な工事中にもかかわらず多くのコハクチョウが塒にしたのか雪の上にいました。その中に例の6羽の幼鳥を連れたオオハクチョウ一家もいました。
これから田んぼへ出発準備か殆どが目覚めていました。

コハクチョウの一団の中にオオハクチョウ一家も。大きいので直ぐに分かりました。

隣の内湖にもコハクチョウのファミリーが。

餌場の田んぼへと飛び立ちです。

寒気を突いて飛翔するコハクチョウ。身も心も凍るような寒い朝でしたがコハクチョウは元気そのものです。

この日の撮影中には雪がチラチラ゜降っていました。湖北らしさはやはり雪の中のコハクチョウなどで、積雪したのを機会に海老江漁港などに行ってみました。工事中の早崎内湖を覗くと大規模な工事中にもかかわらず多くのコハクチョウが塒にしたのか雪の上にいました。その中に例の6羽の幼鳥を連れたオオハクチョウ一家もいました。
これから田んぼへ出発準備か殆どが目覚めていました。

コハクチョウの一団の中にオオハクチョウ一家も。大きいので直ぐに分かりました。

隣の内湖にもコハクチョウのファミリーが。

餌場の田んぼへと飛び立ちです。

寒気を突いて飛翔するコハクチョウ。身も心も凍るような寒い朝でしたがコハクチョウは元気そのものです。

« ザゼンソウ、雪の中で 高島市にて
びわ湖沖にトモエガモの帯が延々と! 長浜市にて »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/4947-61590f3c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |