花・鳥は友/湖国の自然
身近な自然を中心に撮影記録しています
令和3年(2021年)4月19日撮影。
もう何十年も育てているカンザキツヅジが今年も咲きました。正確にはホリウチカンザキツツジという品種で以前に京阪園芸で購入したものです。現在育てているのは何回か挿し木したものを鉢植えで育てています。購入時に希少な品種であることは説明を受けていましたが、以後種苗店などで見かけたことはなく店頭での販売はされていないようです。
大輪の花は見事で、長年育てていて良かった思います。面白いのでカメラを変えて撮影してみました。これは7D Ⅱで撮影したものです。

これは1DX で撮影したものです。成長は遅くこれで10年以上経っています。

鉢植えのカンザキツヅジ。

サンルームで夏野菜を育てています。雪化粧というカボチャの品種です。

これはキュウリでVR 夏すずみという品種です。

庭のスズメ。私の姿があるとご飯が貰えると思っているようです。

もう何十年も育てているカンザキツヅジが今年も咲きました。正確にはホリウチカンザキツツジという品種で以前に京阪園芸で購入したものです。現在育てているのは何回か挿し木したものを鉢植えで育てています。購入時に希少な品種であることは説明を受けていましたが、以後種苗店などで見かけたことはなく店頭での販売はされていないようです。
大輪の花は見事で、長年育てていて良かった思います。面白いのでカメラを変えて撮影してみました。これは7D Ⅱで撮影したものです。

これは1DX で撮影したものです。成長は遅くこれで10年以上経っています。

鉢植えのカンザキツヅジ。

サンルームで夏野菜を育てています。雪化粧というカボチャの品種です。

これはキュウリでVR 夏すずみという品種です。

庭のスズメ。私の姿があるとご飯が貰えると思っているようです。

« クロツグミ、実に7年ぶり 長浜市にて
キジ(ケンタロー)の母衣打ち 自宅近くにて »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/5023-4d864716
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |