花・鳥は友/湖国の自然
身近な自然を中心に撮影記録しています
令和3年(2021年)4月20日撮影。
この日はもう出会えないと思っていたクロツグミに出会うことが出来ました。姿を確認した時には驚き以外何も無かったです。実に7年ぶりでもう出会うことはないものと諦めていた夏鳥のクロツグミ。毎年のように出会う鳥もいいのですが云年ぶりに出会う野鳥には驚きと感動以外に何もありません。その感動で自分の歳もそれ以上に若返った感じがしました。
最初、この黒い可愛らしい子はだ~れでした。八重桜の向こうに首を傾げている黒い子がいました。

良く飛ぶ子で飛んだ先が此処。やっとの思いでピントを合わせました。私にとっては幻のクロツグミです・

殆どの画像は枝が邪魔してこんな感じ。しかし、ソッとこちらを見ている様子が可愛らしいです。

また飛んで留まったところをパチリ。可愛らしいですが手強いクロツグミでした。

この日はもう出会えないと思っていたクロツグミに出会うことが出来ました。姿を確認した時には驚き以外何も無かったです。実に7年ぶりでもう出会うことはないものと諦めていた夏鳥のクロツグミ。毎年のように出会う鳥もいいのですが云年ぶりに出会う野鳥には驚きと感動以外に何もありません。その感動で自分の歳もそれ以上に若返った感じがしました。
最初、この黒い可愛らしい子はだ~れでした。八重桜の向こうに首を傾げている黒い子がいました。

良く飛ぶ子で飛んだ先が此処。やっとの思いでピントを合わせました。私にとっては幻のクロツグミです・

殆どの画像は枝が邪魔してこんな感じ。しかし、ソッとこちらを見ている様子が可愛らしいです。

また飛んで留まったところをパチリ。可愛らしいですが手強いクロツグミでした。

« ビンズイ、今年初撮影 長浜市にて
カンザキツツジが咲きました、など 自宅にて »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/5024-f2afd4ae
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |