花・鳥は友/湖国の自然
身近な自然を中心に撮影記録しています
令和3年(2021年)5月3日撮影。
少し遠い位置にシギらしき鳥を発見。後ろ向きでこちらを向いていないので何だろう?と思いつつ兎に角撮っておこうと撮影を始めましたが、願わくば近付いて来てほしいと思いましたが最後まで近付くこともこちら向きになってくれることもありませんでした。帰宅して消去法で種別を考えてみた結果ウズラシギだと思われました。
小さなシギですので肉眼では種類はサッパリ分かりませんでした。ピントとレンズの解像度に頼ることにして何か分からないまま撮影。

首だけ動かしてあちらこちらを見るだけ。

警戒心が薄いのかのんびり構えています。

何とか胸あたりを撮りたいと思っているのですが、サッパリ。

何れにしてもこの手のシギは今季初撮影ですが、こちらを向いて歩いてくれることもなくスッキリしない初撮影でした。

何とか横向きに近い姿が何とか撮れました。何時もならボツ画像ですが後にも先にも出会いはこの日だけでしたので記録として掲載させていただきました。

少し遠い位置にシギらしき鳥を発見。後ろ向きでこちらを向いていないので何だろう?と思いつつ兎に角撮っておこうと撮影を始めましたが、願わくば近付いて来てほしいと思いましたが最後まで近付くこともこちら向きになってくれることもありませんでした。帰宅して消去法で種別を考えてみた結果ウズラシギだと思われました。
小さなシギですので肉眼では種類はサッパリ分かりませんでした。ピントとレンズの解像度に頼ることにして何か分からないまま撮影。

首だけ動かしてあちらこちらを見るだけ。

警戒心が薄いのかのんびり構えています。

何とか胸あたりを撮りたいと思っているのですが、サッパリ。

何れにしてもこの手のシギは今季初撮影ですが、こちらを向いて歩いてくれることもなくスッキリしない初撮影でした。

何とか横向きに近い姿が何とか撮れました。何時もならボツ画像ですが後にも先にも出会いはこの日だけでしたので記録として掲載させていただきました。

« コウノトリ(J0333、5月3日観察分) 長浜市にて
アマサギ、今季初撮影 長浜市にて »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/5048-cfbe25cb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |