花・鳥は友/湖国の自然
身近な自然を中心に撮影記録しています
令和3年(2021年)5月21日撮影。
この日は梅雨らしく雨の日。コウノトリは幸せを運んでくる鳥とも言われ、近くに4羽もいるとわくわくしながら現地に向かいます。立派な翼を持つコウノトリのこと故、何時も観察できるとは限りませんが1、2、3、4羽と全員観察できると不思議に幸せな気持ちになりますが、やはりコウノトリ効果なのでしょうか。また、初めてコウノトリを見られた殆どの方はその大きさと美しさに感嘆されますが、それもコウノトリ効果のようです。
電柱からまさに飛び立とうとするJ0169(ほまれくん)。

いざ田んぼへ。頭から足の先まで一直線で姿勢抜群です。

ほまれくん何処へ、と探していると田んぼで採餌していました。

お馴染みのJ0279(めいちゃん)。自然界の鳥たちは一日の糧を得る事は大変なことですが、めいちゃんはただひたすらに採餌することが楽しそう。

ほまれくんと越前方面から来てくれているJ0218。

右がJ0197(らいむちゃん)、左はらいむちゃんが食べているものが気になるのか近付いていくJ0218。女子同士仲良く採餌していました。

この日は梅雨らしく雨の日。コウノトリは幸せを運んでくる鳥とも言われ、近くに4羽もいるとわくわくしながら現地に向かいます。立派な翼を持つコウノトリのこと故、何時も観察できるとは限りませんが1、2、3、4羽と全員観察できると不思議に幸せな気持ちになりますが、やはりコウノトリ効果なのでしょうか。また、初めてコウノトリを見られた殆どの方はその大きさと美しさに感嘆されますが、それもコウノトリ効果のようです。
電柱からまさに飛び立とうとするJ0169(ほまれくん)。

いざ田んぼへ。頭から足の先まで一直線で姿勢抜群です。

ほまれくん何処へ、と探していると田んぼで採餌していました。

お馴染みのJ0279(めいちゃん)。自然界の鳥たちは一日の糧を得る事は大変なことですが、めいちゃんはただひたすらに採餌することが楽しそう。

ほまれくんと越前方面から来てくれているJ0218。

右がJ0197(らいむちゃん)、左はらいむちゃんが食べているものが気になるのか近付いていくJ0218。女子同士仲良く採餌していました。

« コウノトリ(J0169、J0218)が仲良く採餌 長浜市にて
バラ復活! 自宅にて »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/5075-1fdc16e4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |