オオミズアオ&メスグロヒョウモン 自宅にて - 花・鳥は友/湖国の自然
    fc2ブログ

    花・鳥は友/湖国の自然

    身近な自然を中心に撮影記録しています

    オオミズアオ&メスグロヒョウモン 自宅にて  

     令和3年(2021年)5月30日撮影。
     珍しく、美しい蛾と知られてるオオミズアオが自宅の庭にやって来ていました。この前は畑のネギにオスとメスの2頭がいましたので驚きながら撮ったのは初めてのオオミズアオでした。長い人生で初めてみた大きくて美しい蛾にまだ余韻が残っている間に再度撮る機会が訪れるとは思ってもおりませんでした。成虫は1週間ほどしか生きられず、口は無いので何も食べないで、ただ子孫を残すために蛾の姿をしているようです。

     裏庭のサンショウの木に留まっていました。メスのようです。


     上部方向からも撮ってみました。大きな蛾ですので不意に見るとドキッとします。
    EJ3Q4054_1-20210530.jpg

     異なる方向からも撮ってみました。
    EJ3Q4058_1-20210530.jpg

     撮りにくい高さの所にいたので左手で枝を曲げて撮ってみました。夕方に見ても同じ所にいましたので翌日にもう一度観察です。
    オスがやって来るのかなと思いながら楽しみに待ちました。
    EJ3Q4032_1-20210530.jpg

     直ぐ側のふきの葉にはメスグロヒョウモンのオスが留まっていましたのでついでに撮りました。メスはオスと違って翅の模様が異なり黒っぽい色で別種類かと思うほどです。
    EJ3Q4001_1-20210530.jpg
    コメント
    コメントの投稿
    Secret

    トラックバック

    トラックバックURL
    →http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/5084-42b27efc
    この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

    ▲Page top