花・鳥は友/湖国の自然
身近な自然を中心に撮影記録しています
令和3年(2021年)7月13日撮影。
この日は湖岸付近で日頃強いて撮ることが少ない鳥たちを撮ってみました。ゴイサギ、カイツブリ、シジュウカラと以前は良く撮ったものですが、最近はご無沙汰しています。改めて被写体となった野鳥は、それぞれが語りかけてくる素晴らしさがありました。
桑の枝に留まっていたゴイサギ。

このスタイルで置物のように固まっていました。この目が魅力的です。以前はソッと近付いて撮ったものですが最近はそのようなことはしていません。

潜水中のカイツブリが浮上したところ。歩くことは下手ですが素潜りは達人です。

シジュウカラの幼鳥。あどけない様子が可愛らしいです。

空腹で親鳥を呼んでいるようです。

この日は湖岸付近で日頃強いて撮ることが少ない鳥たちを撮ってみました。ゴイサギ、カイツブリ、シジュウカラと以前は良く撮ったものですが、最近はご無沙汰しています。改めて被写体となった野鳥は、それぞれが語りかけてくる素晴らしさがありました。
桑の枝に留まっていたゴイサギ。

このスタイルで置物のように固まっていました。この目が魅力的です。以前はソッと近付いて撮ったものですが最近はそのようなことはしていません。

潜水中のカイツブリが浮上したところ。歩くことは下手ですが素潜りは達人です。

シジュウカラの幼鳥。あどけない様子が可愛らしいです。

空腹で親鳥を呼んでいるようです。

« J0279(めいちゃん)、調整池では初めて 長浜市にて
J0279(めいちゃん)、f羽繕い・採餌・休憩 長浜市にて »
コメント
こんばんわ。久しぶりにこの地に行ってまいりました。赤とんぼの群れがいて、暑くても、もう秋なんだなと実感しました。この地は、四季の移り変わりを感じれる、貴重な場所だと思います。これからも、先生のご活躍期待しています。
#- | URL
2021/08/29 01:07 | edit
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/5124-c6204e41
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |